ミュッセ

野内良三 著

アルフレッド=ミュッセは、ラマルチーヌ、ヴィニー、ユゴーと並んでフランス・ロマン派四大詩人の一人で、ロマン派の中でも一番「ロマン派的」な詩人だった。「愛したあとで、絶えず愛さなければならない」と歌った詩人にふさわしくその生涯は華麗な女性遍歴に彩られている。とりわけ、パリで花咲きヴェネチアで散った男装の麗人ジョルジュ=サンドとの「世紀の恋」は文学史上あまりにも有名である。青春と恋愛の哀歓をせつせつと歌い上げた名品を数多く残す一方で、『戯れには恋はすまじ』『マリアンヌの気まぐれ』など優雅で洗練された戯曲も書いた。その芝居は今なおしばしば上演されている。本書は、そうしたミュッセの活き活きとした真の姿を描こうとした、待望久しい、わが国で最初の評伝である。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 1 恋とポエジーにあこがれて(詩人への道
  • 『スペインとイタリアの物語』の世界)
  • 2 ロマン派の異端児(プロの文筆家として
  • 霊感の詩学)
  • 3 世紀の恋(ジョルジュ・サンドに恋して
  • 『世紀児の告白』をめぐって)
  • 4 苦悩の詩学(大恋愛のあとで
  • 成熟と本領-『新詩集』)
  • 5 劇作家として(詩魂の枯渇
  • ミュッセの演劇)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 ミュッセ
著作者等 野内 良三
書名ヨミ ミュッセ
シリーズ名 人と思想 170
Century Books 170
出版元 清水書院
刊行年月 2016.9
版表示 新装版
ページ数 226p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-389-42170-0
NCID BB22270101
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22785014
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想