|
趣味の税金
菊地淳 著
[目次]
- 趣味の稅金
- 目次
- 懸稻集
- 租稅の起原 / 1
- 租稅の訓み方 / 2
- 古歌に拾ふ / 7
- 〝大藏省〟の起源 / 16
- 滯納者の元祖 / 17
- 念佛の數で稅金を許す / 18
- 武家役を怠ると罰則 / 20
- 宮古島の話 / 21
- 隱岐ノ島の傳說 / 22
- 酒造稅の起源 / 24
- 窓稅と間口稅 / 29
- 百姓と年貢 / 33
- 未進の制裁 / 35
- 娘を賣つた話 / 41
- 賴春水の發憤 / 49
- 小栗上野介とロツシュ / 51
- 國費窮乏の布吿 / 53
- 廢藩置縣と稅金 / 54
- 改曆の影響 / 55
- 「交易問答」より / 57
- 大隈重信の租稅論 / 59
- 明治四年の國勢 / 68
- 「血稅」騷動 / 69
- 納稅組合の起源 / 72
- 憲法發布と新聞の解說 / 74
- 日露大戰秘話 / 82
- 日本の恥辱永代借地權問題 / 85
- 東鄕元帥と申吿書 / 88
- 乃木將軍と租稅論 / 89
- 納稅小册子の元祖 / 90
- 滯納者の家に絲網を張る / 92
- 樂屋論議 / 93
- 粹なる大倉喜八郞 / 94
- 丁髷に課稅 / 95
- 兎にお灸 / 97
- 明治の都々逸 / 98
- 外人の見た日本人の納稅 / 100
- 同姓同名の惡戱 / 102
- クメとクソ / 105
- 妻の値は二錢五厘 / 106
- 稅金人を殺す / 107
- 質屋泣かせの滯納者 / 109
- 支那の斷片 / 110
- 「棠陰比事」より / 118
- 入場券一枚に六十一種課稅 / 121
- 納稅者は郵便配達 / 123
- 荷車二臺の稅金 / 124
- 法廷でパンを燒く / 126
- 變つた稅金 / 128
- 納稅施設の種類
- 納稅獎勵の一般方法 / 129
- 納稅獎勵變り種 / 135
- 時局と納稅美談
- 戰線から納稅(其の一) / 155
- 健氣な大和撫子花 / 159
- 深夜に納稅して出征 / 160
- 納稅一番槍四十年 / 161
- 兄は納稅弟は出征 / 162
- 稅金を納めたい / 163
- 還付金を献金 / 166
- 戰線から納稅(其の二) / 167
- 濁流を泳いで納稅 / 169
- 納稅して故國を去る / 170
- 一千圓の献金 / 171
- 時局の前に異議なし / 172
- 過誤納分を献金 / 178
- 納稅標語
- 納稅獎勵の歌曲
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
趣味の税金 |
著作者等 |
菊地 淳
|
書名ヨミ |
シュミ ノ ゼイキン |
出版元 |
自治館 |
刊行年月 |
昭14 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BB00712498
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46057759
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|