古今和歌集  [2]

紀友則 ほか撰

紀貫之ら4人に勅撰和歌集作成の命が下ったのは延喜五年のことであった。「万葉集」以後長いあいだ、公の席では漢詩文が隆盛を極めていただけに、選者たちの喜びは大きかったに違いない。約10年の歳月をかけ、古今の和歌を精選して成った。作風は万葉風にくらべ理知的・内省的で技巧に富み後世に絶大な影響を与えた。

「BOOKデータベース」より

四季の移ろいに心をふるわせ、恋におののく。現代人と変わらない痛切な想いを、千百年以上の昔の平安時代の男女は和歌という五・七・五・七・七の三十一文字に込めて歌い上げた。本書では、古今和歌集二十巻、約千百首の中から精選した歌を七十首余取り上げて丁寧に解説。「倭歌は、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける」と冒頭の仮名序に記す古今和歌集の魅力を存分に味わえる一冊。総ルビ付きで朗読にも最適。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 巻第一-春歌上
  • 巻第二-春歌下
  • 巻第三-夏歌
  • 巻第四-秋歌上
  • 巻第五-秋歌下
  • 巻第六-冬歌
  • 巻第七-賀歌
  • 巻第八-離別歌
  • 巻第九-羇旅歌
  • 巻第十-物名〔ほか〕

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 古今和歌集
著作者等 与謝野 寛
中島 輝賢
中田 武司
久曽神 昇
今川 氏親
凡河内 躬恒
半田 公平
壬生 忠岑
小島 憲之
小沢 正夫
川村 晃生
後藤 昭雄
徳川黎明会
新井 栄蔵
杉谷 寿郎
片桐 洋一
紀 友則
紀 貫之
花山院 師継
菅根 順之
藤原 定家
藤原 師継
高橋 良雄
佐伯 梅友
川村 鐵次郎
紀 友則 平安時代
書名ヨミ コキン ワカシュウ
巻冊次 [2]
出版元 在九州国文資料影印叢書刊行会
刊行年月 [江戸時代]
版表示 2版
ページ数 147p
大きさ 15×22cm
ISBN 4787930087
NCID BA72123677
BA74859145
BA76804042
BA82556626
BA88715562
BB03367512
BB16319159
BB17121044
BB19971571
BB24779008
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
96015037
87004077
20767577
87022740
80004853
87025087
97061444
98069141
83003992
81026613
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想