美はなぜ乱調にあるのか : 社会学的考察

大澤真幸 著

個人の孤独な作業とされる芸術は、根底に「他者」を抱えもっている。芸術の根源的社会性を明確にするとともに、この「他者」のありようが、どのように「近代」の変容を規定してきたかを厳密な論理でたどりなおす。現代日本をリードする社会学者による初の本格的芸術論。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 序 美における乱調-芸術と社会学
  • 1 視覚の近代史(「精神=身体」のパースペクティヴ
  • 二人の天使-『複製技術時代の芸術』再論
  • 工芸的な過剰としての美術
  • 闇-描くことの条件)
  • 2 映画と連帯主義の逆説(連帯と愛の特異な可能性-ロブ・ニルソン
  • 私は私ではない-ジョン・カサヴェテス
  • Ghost in the Patlabor-押井守)
  • 3 音楽と合理主義の逆説(突然の転調-モーツァルトの弦楽五重奏曲ト短調
  • 合理化の反転像としての現代音楽)
  • 4 スポーツと資本主義の逆説(サッカーと資本主義
  • イチローの三振する技術)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 美はなぜ乱調にあるのか : 社会学的考察
著作者等 大沢 真幸
大澤 真幸
書名ヨミ ビ ワ ナゼ ランチョウ ニ アルノカ : シャカイガクテキ コウサツ
出版元 青土社
刊行年月 2005.12
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4791762444
NCID BA74361042
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21036213
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想