|
三年生の作文12カ月
作文の会 編 ; 梶鮎太 絵
[目次]
- 三年生の作文12カ月
- もくじ
- 身のまわりから(作文) / 1
- よくたがやしてから たねをまこう / 2
- 芽が出たら かわいがってそだてよう / 7
- よいだいをえらんで(取材) / 13
- みなと・菱沼裕子(栃木) / 14
- 電気せんたくき・吉池文夫(広島) / 19
- いねこぎ・加地ひろゆき(愛媛) / 24
- よいだいをみつけよう / 25
- ねらいをはっきり(構想) / 27
- ぼくの病気・稲葉稔(新潟) / 28
- 文の組みたてを考えよう / 34
- 大たかをむかえて・奥山珠子(山形) / 37
- よくわかるように(記述) / 41
- わかりやすく書こう / 42
- ふくの子・宇治典子(長野) / 44
- すて犬・福米千里(広島) / 49
- けら・丸山洋治(新潟) / 54
- 心をこめて(手紙) / 57
- おばあちゃんへ・須合和代(千葉) / 58
- お友だちへのてがみ・斎藤絹子(神奈川) / 61
- ようすを知らせよう / 65
- 津田先生へ・みやたけゆきひさ(東京) / 67
- てがみとへんじ てがみ・岡野光寿(栃木) / 70
- へんじ・横池勝弥(栃木) / 70
- ありのままに(記録) / 73
- 見学したことを書こう / 74
- 初まいり・のがみかよこ(東京) / 76
- 大阪行き・椛田いつ子(大分) / 83
- これはふしぎだ(観察) / 91
- 蚕の日記・高城せつ子(宮城) / 92
- 観察記録を書こう / 97
- ありのすのかんさつ・吉名ひろみ(広島) / 100
- 水さいばいの日記・石原耕一 菅谷文子 岡田荀子 斎藤友良 杉山裕子 春山末治(東京) / 104
- つばめのかんさつ・楢原信子(岡山) / 108
- 感じたままに(詩) / 113
- 詩をつくろう / 114
- おまつり・杉山和子(東京) / 116
- ぼく・金子紀之(北海道) / 117
- でんわ・関谷荘一(福岡) / 119
- おふろ・戸部加代子(東京) / 120
- ソフトボール・小沼清(千葉) / 121
- 雪・星敬 / 122
- 詩のなおしかた / 125
- かびん・中川和子(富山) / 126
- でんしんばしら・たかはしちえみ(広島) / 127
- 考えをまとめて(感想) / 129
- 野口ひで世をよんで思ったこと・中山美代子(東京) / 130
- 一茶の生涯について・堀内清子(東京) / 133
- 感想文を書こう / 137
- 山に生きる子・松本和子 / 141
- 心のアルバム(文集) / 145
- あなたも文集をつくろう / 146
- 文集をつくるめあてを考えよう / 146
- 文集のつくりかたを考えよう / 150
- 個人文集のつくりかたを考えよう / 154
- 文集をつくったお友だちの話 / 155
- あとがき / 159
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
三年生の作文12カ月 |
著作者等 |
作文の会
梶 鮎太
|
書名ヨミ |
3ネンセイ ノ サクブン 12カゲツ |
書名別名 |
3nensei no sakubun 12kagetsu |
出版元 |
宝文館 |
刊行年月 |
昭和33 |
ページ数 |
162p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BA71610435
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45041790
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|