国際貿易

加藤真勢三郎 著

[目次]

  • 目次
  • 第一篇 国際貿易 / p1
  • 第一章 国際貿易の本質 / p1
  • I 経済発達の難渋時代 / p1
  • II 国際貿易の政治的考察 / p5
  • III 国際貿易に対する論拠 / p7
  • IV 内国産業と国際貿易の相異 / p10
  • 第二章 古典学派の貿易理論 / p17
  • I 概要 / p17
  • II リカアドーの比較生産費説 / p20
  • III ミルの比較生産費説 / p23
  • IV 比較生産費説の内在的批判 / p25
  • 第三章 国際価値論 / p32
  • I 交易条件 / p32
  • II 交易条件の決定 / p33
  • III 国際価値論の数学形式による説明 / p36
  • 第四章 近代的米国貿易論上に於ける賃銀と交易条件(グリフィン--タウシツグ--キロー) / p46
  • I 概要 / p46
  • II 価格による原理の運用法 / p47
  • III 国際貿易による利潤の分配 / p49
  • IV タウシッグの比較生産費原理の改修 / p57
  • V 比較的優位の原理による評価 / p64
  • VI 応準の原理を基準とせる比較的利益 / p67
  • VII 最低費用の結合 / p68
  • VIII 貿易各国に於ける国際商品の限界生産費の相似点 / p70
  • IX 最小費用の結合に関聯する要素の移動性 / p71
  • X 比較的優位と労働能率の原理 / p75
  • XI 貿易からの利益の配分 / p76
  • 第五章 近代貿易理論に於ける貿易均衡の成立 / p80
  • I 概要 / p80
  • II ハーバラーの代置費用説 / p81
  • II オーリンの比較生産費法則の否定論 / p88
  • 第六章 貿易利益の分配論的考察 / p94
  • I 概要 / p94
  • II メーリングによるクールノーとバローネの比較対照 / p95
  • III メーリングとハーバラーに依る生産要素の分析 / p99
  • 第二篇 現代貿易政策の傾向 / p104
  • 第一章 国際経済に於ける米国の地位 / p104
  • I 米国関税史 / p104
  • II 貿易差額 / p115
  • III 米国の輸出・輸入産業 / p117
  • 第二章 日本の貿易 / p122
  • I 日本貿易の発展概要 / p122
  • II 明治前半時代の貿易発展 / p123
  • III 明治後半時代の貿易発展 / p126
  • IV 大正・昭和時代の貿易発展 / p129
  • V 日本貿易の今後の在り方 / p135
  • 第三章 第二次世界大戦による転位的影響 / p141
  • I 国際貿易の特徴と量的変化 / p141
  • II 生産手段の再調整 / p142
  • III 負債の重荷と復興に対する借款問題 / p142
  • IV 国家価格水準の激変と外国為替の分裂 / p145
  • V 過重なる競争経済機構の危険 / p146
  • 第四章 ブレトンウッヅの協定 / p149
  • I 国際経済に対する指針 / p150
  • II 国際貿易の進展に対する障碍 / p151
  • III 国際通貨基金 / p153
  • IV 国際復興開発銀行 / p157
  • V 国際貿易機溝 / p160
  • 第五章 国際貿易機構(I.T.0.)憲章の概要 / p163
  • I 憲章の目的 / p163
  • II 加盟国の根本義務 / p164
  • III 機構の目的範囲 / p164
  • IV 憲章の内容 / p165
  • V 機講の主要諸機関 / p171

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 国際貿易
著作者等 加藤 真勢三郎
書名ヨミ コクサイ ボウエキ
出版元 文雅堂書店
刊行年月 1957 2版
版表示 2版
ページ数 173p
大きさ 22cm
NCID BA6873397X
BN11475005
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
60014122
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想