一次関数

菊池乙夫 著

[目次]

  • もくじ
  • はじめに
  • I 量と数
  • 1 連続量と数 / 2
  • いくつといくら? / 2
  • 向きと大きさ / 2
  • 2 数の世界 / 4
  • 自然数 / 4
  • 整数 / 5
  • 有理数 / 6
  • 数がぎっしり / 7
  • 数直線上の数 / 8
  • すき間のない数の世界 / 10
  • 3 2種類の連続量の結びつき / 12
  • 均等と不均等 / 12
  • 均等分布と乗除 / 13
  • 速度と密度 / 14
  • 4 有向量の計算 / 15
  • 動きの結果 / 15
  • 途中の動き / 16
  • II 関数の基礎
  • 1 元と集合 / 20
  • 同じか「違う」か / 20
  • 元の性質 / 20
  • 元の集まり / 22
  • 集合の元の多さ / 22
  • 2 変量 / 24
  • 多さや大きさの集合 / 24
  • 変量と一定量 / 24
  • 変量を文字で表わす / 26
  • 変数の値 / 28
  • 3 関係 / 30
  • 元と元の結びつき / 30
  • 順序の関係 / 31
  • 2つの集合の元の関係 / 32
  • 4 関数 / 34
  • 変量の順序と対応 / 34
  • 2変量の対応のしかた / 38
  • いろいろな関数 / 40
  • 関数を図で表わす / 43
  • 関数を記号で表わす / 44
  • 5 変化の状態 / 46
  • 自変量と従変量の順序 / 46
  • 従変量の変化と大小 / 47
  • 増加も減少もしない変化 / 48
  • 従変量のすき間 / 51
  • すき間のない変化 / 53
  • 6 区間変化率 / 56
  • 変化の大きさ / 56
  • 変化の緩・急 / 59
  • 増分の総和 / 62
  • 7 関数のグラフ / 64
  • 連続的な対応の図 / 64
  • 変化の状態とグラフ / 66
  • 区間変化率とグラフ / 67
  • 不連続な関数のグラフ / 70
  • III 一次関数
  • 1 一次関数 / 72
  • 均等分布と関数の式 / 72
  • 一定量をふくむ式 / 74
  • 自変数の一次式 / 76
  • 2 一次関数の値 / 80
  • 自変数と従変数の値 / 80
  • 一次関数の連続性 / 82
  • 一次関数のグラフ / 84
  • 3 一次関数の性質 / 86
  • 一次関数の区間変化率 / 86
  • 一次関数の変化の状態 / 88
  • 対応する増分 / 90
  • グラフの書き方 / 92
  • グラフの見かた / 94
  • 4 一次関数の応用 / 96
  • 実験式 / 96
  • 一次関数の結合 / 98
  • 列車運行図表 / 102

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 一次関数
著作者等 菊池 乙夫
書名ヨミ イチジ カンスウ
シリーズ名 図解中学生の数学文庫 ; 24
出版元 岩崎書店
刊行年月 昭和41
ページ数 109p
大きさ 22cm
NCID BA64332671
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
45025680
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想