五山文学 : 大陸文化紹介者としての五山禅僧の活動

玉村竹二 著

[目次]

  • 目次
  • 第一章 五山文学とは
  • 一 五山文学とは / 1
  • 二 五山・十刹・諸山 / 2
  • 三 五山派 / 18
  • 第二章 禪宗の日本への伝来-五山派の起源-
  • 一 中国禅宗史の概要 / 23
  • 二 禅宗の日本への伝来 / 29
  • 三 禅宗伝来の意義-その一 新宗敎運動の一翼として / 32
  • 四 禅宗伝来の意義-その二 外来文化摂取史上より見たる / 36
  • 五 日本人の禅宗に対する理解の限界 / 42
  • 六 鎌倉武士の禅宗に対する態度 / 46
  • 第三章 五山文学の淵源
  • 一 禅林文学の沿革 / 51
  • 二 禅林文學の日本への移植-五山文學の萠芽- / 56
  • 第四章 五山文学の成長とその系譜
  • 一 宋朝系 / 60
  • 二 元朝系-その一 古林派 / 67
  • 三 元朝系-その二 大慧派 / 92
  • 第五章 五山文学の表現形式
  • 一 五山文學の分類 / 107
  • 二 宗旨表現手段の部類 / 108
  • 三 語錄的性格の部類 / 109
  • 四 寺制上實用の部類 / 140
  • 五 純然たる在俗文學の部類 / 146
  • 第六章 四六駢儷文
  • 一 四六文の沿革 / 148
  • 二 禪林四六文の構成 / 158
  • 三 四六文作法の傳授 / 168
  • 第七章 五山文学の興隆
  • 一 日本禪僧の漢文學習得の態度-言語の問題- / 172
  • 二 諸傳統の綜合 / 178
  • 三 應永年間の文雅の友社 / 195
  • 四 相國寺の友社 / 214
  • 五 建仁寺の友社 / 221
  • 六 文學僧補遺 / 234
  • 第八章 五山文学の変質と衰頽
  • 一 雅・俗の對立 / 236
  • 二 知的水準の過度の上昇 / 245
  • 三 主智より唯心へ / 265
  • 四 五山文學の末路 / 275
  • 五山文学作品表 / 279
  • 傳天章周文筆「三益齋図」 東京静嘉堂蔵 / 巻頭
  • 金峰明昶住東福江湖疏軸 京都市東福寺光明院蔵 / 142
  • 竺仙梵僊自筆法語 福井縣高成寺蔵 / 142

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 五山文学 : 大陸文化紹介者としての五山禅僧の活動
著作者等 玉村 竹二
書名ヨミ ゴザン ブンガク : タイリク ブンカ ショウカイシャ ト シテノ ゴザン ゼンソウ ノ カツドウ
シリーズ名 日本歴史新書
出版元 至文堂
刊行年月 1955
版表示 3版
ページ数 290p 図版
大きさ 19cm
NCID BA46884698
BN04717749
BN05340679
BN1443341X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
55006732
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想