|
鮎川信夫詩論集
鮎川信夫著
[目次]
- 目次
- I
- 現代詩とは何か / 13
- I 詩人の条件 / 13
- II 幻滅について / 26
- III 祖国なき精神 / 39
- IV なぜ詩を書くか / 49
- V 詩と伝統 / 65
- VI 詩への希望 / 81
- われわれの心にとって詩とは何であるか / 102
- 現代詩の機能 / 155
- 詩人と民衆 / 172
- I 権力への反抗 / 172
- II 過渡期の態度 / 177
- III 自己憐憫の限界 / 181
- IV 安定意識について / 188
- V 社会詩とタイハイ現象 / 196
- VI 可能性と個性 / 207
- 現代詩の難解性をめぐって / 214
- I 現代詩の難かしさと大衆 / 214
- II 詩的想像力 / 217
- 戦後詩の拠点 / 224
- I 世代の交替について / 224
- II グループの問題 / 229
- III 創造的エネルギーについて / 233
- 現代と詩人 / 243
- 前衛の場について / 259
- 比喩論二題 / 268
- I 映画における詩的メタフォー / 268
- II 事実とメタフォー / 275
- 浪曼主義と想像力 / 283
- 近代詩における「近代」の運命 / 295
- II
- ヴァレリイについて / 303
- カフカの世界 / 311
- 地獄の発見 / 329
- I ボードレールについて / 329
- II 地獄の発見 / 346
- 『燼灰』のなかから-T・E・ヒュームの精神 / 357
- 詩と政治と表現の自由-パステルナークに関連して / 379
- 「J・アルフレッド・プルフロックの恋歌」について / 403
- 朔太郎考 / 418
- III
- 『死の灰詩集』の本質 / 429
- 詩人への報告 / 435
- I モダニズムの遺産 / 435
- II 観念の集団的背景について / 440
- III 不安定な結論 / 446
- IV 詩の鑑賞について / 448
- 『死の灰詩集』をいかにうけとるか / 452
- 『死の灰詩集』論争の背景 / 464
- 「反荒地派」について / 485
- 飜訳詩の問題 / 509
- 戦争責任論の去就 / 526
- 現代詩に求めるもの / 544
- 政治嫌いの政治的感想 / 551
- 精神・言葉・表現 / 558
- あとがき / 579
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|