江山抄

水原秋桜子 著

[目次]

  • 目次
  • 入澤先生(追憶) / 11
  • 梅(隨筆) / 15
  • 思ひ出片々(隨筆) / 21
  • 椿、松(隨筆) / 31
  • 牡丹(俳句) / 33
  • 螢(俳句) / 34
  • 季感を正確に把握した俳句(感想) / 35
  • 裏磐梯にて(隨筆) / 39
  • 芭蕉の秋の句(評釋) / 45
  • 小鳥網と俳句(放送) / 50
  • 白衣勇士の俳句(紹介) / 60
  • 江山無盡〔上〕(隨筆) / 65
  • 1 梅雨 / 65
  • 2 葛飾 / 66
  • 3 初蟬 / 67
  • 4 蛇 / 69
  • 5 沼の鮎 / 70
  • 6 夜鷹 / 74
  • 7 雷雨の後 / 76
  • 8 俳句手帖 / 78
  • 9 蘆の湖遊覽船 / 80
  • 10 月 / 81
  • 11 山口靑邨君の滯歐雜詠 / 83
  • 12 木犀 / 88
  • 13 善福寺池附近 / 90
  • 14 霜林會 / 93
  • 馬醉木同人俳句の批評(批評) / 97
  • 月下の鴨(俳句) / 121
  • 冬日佳麗(俳句) / 123
  • 三つの段階(感想) / 124
  • 伊豆新春(隨筆) / 131
  • わが家の茶碗(隨筆) / 139
  • 冬苑記(隨筆) / 143
  • 身邊(隨筆) / 147
  • 讀書雜記(隨筆) / 151
  • 昭和醫專敎授室(隨筆) / 155
  • 龍(隨筆) / 158
  • 俳句一夕話(俳話) / 161
  • 「靑霧」の序(序文) / 170
  • 春光に步く(隨筆) / 176
  • 「歐洲の雀」を讀む(批評) / 182
  • 木瓜ひらく(隨筆) / 184
  • 春二題(隨筆) / 188
  • 1 百舌鳥 / 188
  • 2 辛夷 / 190
  • 江山無盡〔下〕(隨筆) / 192
  • 15 安宅 / 192
  • 16 利根川附近 / 194
  • 17 句集「蘆刈」 / 197
  • 18 良寬の扇面 / 198
  • 19 岡山後樂園にて / 199
  • 20 茶碗「向陵」 / 201
  • 21 江戶の夢 / 203
  • 22 植松壽樹氏と「枯山水」 / 206
  • 23 以南と良寬 / 212
  • 24 路上 / 218
  • 25 日曜の雨 / 219
  • 26 新生新派 / 221
  • 「寒雲」に學ぶ(感想) / 224
  • 「滯獨隨筆」に就て(批評) / 233

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 江山抄
著作者等 水原 秋桜子
書名ヨミ コウザンショウ
出版元 第一書房
刊行年月 昭15
ページ数 236p
大きさ 19cm
NCID BA42519985
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
46052743
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想