言語文化と日本語教育 = Japanese language education  (16)

お茶の水女子大学日本言語文化学研究会

国立国会図書館雑誌記事索引 (21):2001.7-;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;15号以降の並列タイトル: Japanese language education;増刊特集号「第二言語習得・教育の研究最前線」あり;1号 (1991年6月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 論文 自律的学習能力を養うために教師は何ができるか / 齊藤ひろみ / p1~11
  • 論文 発話プロトコル法による日本語学習者の作文産出課程の分析--第1言語の関わりの観点から / 石橋玲子 / p12~22
  • 論文 二つの動作の同時進行を表す構文について--日本語と中国語の対照の視点から / 横川澄枝 / p23~33
  • 論文 日本語学習者の音調から表現意図を判断する能力の習得について--中国語・韓国語母語話者の聴取実験より / 大塚淳子 / p34~45
  • 論文 進行役とゲストの発話にみられる繰り返し / 杉山ますよ / p46~57
  • 論文 日常談話における反復表現の機能に関する一考察 / 松田文子 / p58~69
  • 論文 連体修飾の使用状況に関する一考察 / 小熊利江
  • 品川直美
  • 山下直子
  • 米沢久美子 / p70~79
  • 発表要旨 第16回日本言語文化学研究会発表要旨 / p80~92
  • 発表要旨 英文要旨 / p93~98

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 言語文化と日本語教育 = Japanese language education
著作者等 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
書名ヨミ ゲンゴ ブンカ ト ニホンゴ キョウイク = Japanese language education
書名別名 第二言語習得・教育の研究最前線

Japanese language education
巻冊次 (16)
出版元 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
刊行年月 1998-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09174206
NCID AN10426480
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00084417
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想