インド哲学仏教学研究  (2)

東京大学文学部印度哲学研究室

国立国会図書館雑誌記事索引 (5):1998.3-(25):2017.3;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: Studies in Indian philosophy and Buddhism, Tokyo University (1-12);出版者変遷: 東京大学文学部印度哲学研究室 (1号) → 東京大学文学部インド哲学仏教学研究室 (2号);1(1993年9月) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 『大智度論』における尸羅波羅蜜 / 葉徳生 / p3~18
  • 『阿毘達磨集論』における仏徳の記述--『瑜伽師地論』『顕揚聖教論』との比較 / 岡田繁穂 / p19~35
  • paryudāsaとprasajya-pratiṣedha--非知覚因におけるその両者の無区別性について / 計良龍成 / p36~52
  • Kriyāsaṃgrahaの出家作法 / 種村隆元 / p53~67
  • 語意認識におけるsaṃskāraの役割--Maṇḍanamiśraの理論 / 川尻道哉 / p68~83
  • シヴァ一元論における志向作用--アビナヴァグプタにおけるvimarśaとpratyavamarśaの用法 / 戸田裕久 / p84~99
  • Jīvanmuktivivekaにおける解脱論 / 沈奉燮 / p100~118
  • Mahānirvāṇatantraのvarṇa観 / 渡辺浩希 / p119~133

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 インド哲学仏教学研究
著作者等 東京大学大学院人文社会系研究科
東京大学文学部
東京大学文学部印度哲学印度文学研究室
書名ヨミ インド テツガク ブッキョウガク ケンキュウ
書名別名 Studies in Indian philosophy and Buddhism, Tokyo University

Studies in Indian philosophy and Buddhism
巻冊次 (2)
出版元 東京大学文学部印度哲学研究室
刊行年月 1994-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09197907
NCID AN10419736
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00094963
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想