慶應義塾大学独文学研究室研究年報  (12)

慶應義塾大学独文学研究室 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 9) 1992~;本タイトル等は最新号による;[1号](1984) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 物語世界からの失踪--詩的リアリズムの小説における閉鎖性と省筆の技法について-1- / 横井展 / p1~19<3290219>
  • ツェラ-ンとハイデガ---詩作と思索のあいだで / 関口裕昭 / p20~45<3291716>
  • 現代ドイツ語の過去形と現在完了形に関する語彙レベルからの一考察--特に過去形の出現優位性について / 伊藤みどり / p46~69<3292306>
  • hochmuotとhoher muotについて / 堀江仁美 / p70~91<3292295>
  • 賢女(けんにょ)と妖精,そして魔女--グリム・メルヘンの書き換え / 大淵知直 / p92~111<3291697>
  • 言語化された世界からの脱出--ヘルム-ト・ハイセンビュッテルとコンクレ-テ・ポエジ-〔独文〕 / 粂川麻里生 / p112~124<3291694>
  • 聖と俗--「ヴィルヘルム・マイスタ-の修業時代」の時間と空間-1- / 石原あえか / p125~150<3291712>
  • テクスト=マシ-ン--ハイナ-・ミュラ-の「ハムレットマシ-ン」におけるレトリック〔独文〕 / 平田栄一朗 / p151~165<3291720>
  • 現代ドイツ語における名詞の属格語尾について--語尾-sと-esの使い分けに関する傾向 / 板倉歌 / p166~195<3292305>

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 慶應義塾大学独文学研究室研究年報
著作者等 慶應義塾大学独文学研究室
慶應義塾大学独文学研究室「研究年報」刊行会
慶応義塾大学
書名ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク ドクブンガク ケンキュウシツ ケンキュウ ネンポウ
書名別名 Keio Germanistik jahresschrift

Keio-Germanistik jahresschrift
巻冊次 (12)
出版元 慶応義塾大学独文学研究室「研究年報」編集委員会
刊行年月 1995-03
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 09174281
NCID AN1006705X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00084353
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 ドイツ語
日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想