智山学報  1(1)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 7) 1959.04~;本タイトル等は最新号による;合冊刊行時の本タイトル: 智豊合同教学大会紀要;並列タイトル変遷: Journal of Chizan studies (1輯-11輯)→ Journal of Chisan studies (12/13輯-64輯);編者変遷: 興風會文藝部 (新1巻1号-新4巻)→ 智山學會 (新5巻-新15巻)→ 大正大学真言学研究室 (1輯-12/13輯)→ 大正大学真言学智山研究室 (27輯-62輯);[1号]-[13号] ; 新1巻1号-新1巻2号 ; [新3巻]-[新15巻] ; [1輯]-;出版地の変更あり;出版者変遷: 智山勸學院興風會 (1号)→ 智山大学興風會 (2号-13号)→ 興風會文藝部 (新1巻1号-新4巻)→ 智山學會 (新5巻-新15巻)→ 智山勸學會事務局, 大正大学真言学研究室 (1輯-16輯);1号 (大正3年12月) から61輯までの総目次: 「智山学報総目録」 (2013年3月刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 智山學報の再刊を迎へて / 平澤照尊
  • 敎判の史的考察 / 高井觀海 / p1~9
  • 圓融無碍の原理 象徵の哲學としての華嚴 / 高神覺昇 / p10~19
  • 六大體大私考 / 那須政隆 / p20~44
  • 奉賀登極一百韻 / 前川忠 / p45~49
  • 西藏佛敎各派と秘密乘佛說の寸見 / 渡邊俊弘 / p50~59
  • 宗敎學に於ける宗敎史の地位 / 原敎運 / p59~63
  • 哲學の基調と宗敎の基調 / 島洋星 / p63~66
  • 祈願及び其の感情的動機について / 長谷川興眞 / p67~75
  • 宗數の存在性についての私見 / 小野龍謙 / p76~86
  • 自然兒長塜節の人と歌 / 橋田東聲 / p87~95
  • ボードレール所感 / 鬼島熊之助 / p96~101
  • 源氏物語夕顏の卷について / 宮本隆運 / p102~114
  • 覺鑁上人の遺跡 / 村山正榮 / p115~134
  • 圖書舘便り / / p135~137
  • 新刊紹介 / 窓 / p138~139
  • 編輯後記 / 三浦 / p140~141

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 智山学報
著作者等 大正大学
智山勧学会
智山勸學院
智山学会
智山専門学校
書名ヨミ チサン ガクホウ
書名別名 Journal of Chisan studies

Journal of Chizan studies

智豊合同教学大会紀要
巻冊次 1(1)
出版元 興風會
刊行年月 1929-12
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 02865661
NCID AN00141713
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00014764
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 英語
日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想