歴史の道調査報告書  31 (千曲川)

長野県教育委員会 編

[目次]

  • 目次
  • 第一章 調査の概要 / 1
  • 一 調査に至る経緯
  • 二 調査員
  • 三 調査協力
  • 四 調査事項
  • 五 調査の経過
  • 第二章 千曲川(総論) / 3
  • 一 千曲川(含信濃川)水系の概要 / 3
  • 1 本流と支流
  • 2 流域と流路
  • 3 勾配と流量
  • 二 千曲川と先人の生活とのかかわり / 8
  • 1 弥生・古墳時代
  • 2 古代・中世
  • 3 近世
  • 4 明治・大正・昭和
  • 第三章 千曲川(各論) / 20
  • 川上村 / 21
  • 一 川筋の特色--千曲川の源流 / 21
  • 二 橋 / 21
  • 三 千曲川の利用 / 21
  • 遺跡と文化財 / 22
  • 南牧村 / 25
  • 一 川筋の特色 / 25
  • 二 木流し / 25
  • 三 橋 / 26
  • 四 川とくらし / 27
  • 1 千曲川上流ダム計画
  • 2 水害
  • 五 遺跡と文化財 / 28
  • 小海町 / 30
  • 一 川筋の特色--急流 / 30
  • 二 木流し / 30
  • 三 橋 / 30
  • 四 川とくらし / 31
  • 1 水力発電
  • 2 水害
  • 3 紙すき
  • 五 遺跡と文化財 / 32
  • 八千穂村・佐久町 / 35
  • 一 川筋の概要--平担な流れ / 35
  • 二 川の利用 / 35
  • 1 川舟
  • 2 木流し
  • 三 橋 / 36
  • 四 川とくらし / 37
  • 1 下流諸村の用水取入口
  • 2 佐久平上水道の水源池
  • 五 川筋の文化財 / 37
  • 臼田町~佐久市 / 41
  • 一 川筋の特色 / 41
  • 二 千曲川の運輸 / 42
  • 三 橋と渡し / 43
  • 四 川とくらし / 44
  • 1 漁業
  • 2 用水と供水
  • 五 文化遺産と公開施設 / 45
  • 浅科村~小諸市 / 49
  • 一 川筋の特色 / 49
  • 二 橋 / 49
  • 三 川とくらし / 50
  • 四 文化遺産と公開施設 / 51
  • 小諸市大久保橋から東部町・上田市 / 54
  • 一 川筋の特色 / 54
  • 二 河川の交通と利用 / 55
  • 三 渡しと橋 / 56
  • 四 川とくらし / 60
  • 五 文化財と公開施設 / 62
  • 岩鼻から篠ノ井橋まで(上田坂城境から屋代篠ノ井まで) / 65
  • 一 川筋の特色 / 65
  • 二 河川の交通と利用 / 66
  • 1 通商
  • 2 筏
  • 三 渡しと橋 / 70
  • 1 小網御林舟渡
  • 2 網掛舟渡
  • 3 伊勢宮・浜名州の渡と坂城昭和橋・坂城大橋
  • 4 力石舟渡と筓橋
  • 5 上山田舟渡と上山田橋
  • 6 若宮舟渡と二郡橋・大正橋
  • 7 千曲川柳舟渡
  • 8 向八幡舟渡
  • 9 志川舟渡
  • 10 杭瀬下舟渡(稲荷山舟渡)
  • 11 粟佐橋
  • 12 矢代舟渡
  • 四 川とくらし / 77
  • 1 水とのたたかい
  • 2 用水堰
  • 3 川の産物
  • 五 文化財と公開施設 / 80
  • 長野市・須坂市・小布施町 / 82
  • 一 川筋とその特色 / 82
  • 二 千曲川の通船 / 84
  • 1 通船の認可(太左衛門船)
  • 2 与五作船と松代藩川船
  • 3 塩の流通と千曲川通船
  • 4 厚蓮船の出現
  • 5 明治以降の通船
  • 三 川とくらし / 87
  • 1 水害の記録
  • 2 地割慣行
  • 3 水害除けの信仰
  • 4 川の恩恵
  • 四 文化財の保存状況等 / 89
  • 五 公開施設 / 94
  • 鳥居川合流点~夜間瀬川合流点 / 95
  • 一 川筋とその特色 / 95
  • 二 河川の交通と利用 / 96
  • 1 千曲川の通船
  • 2 善光寺開帳と通船転覆事件
  • 3 柳沢の河岸場
  • 三 渡しと橋 / 98
  • 1 立ヶ花~渡船場から鉄橋へ
  • 2 上今井の渡船場
  • 3 腰巻の舟場
  • 4 大俣の渡船場
  • 5 折り橋
  • 四 川とくらし / 100
  • 1 延徳田圃の開発と治水
  • 2 千曲川の瀬直し工事
  • 3 高井舟着神社の舟繫ぎ石
  • 4 寛保の水害と大草稲荷石祠
  • 5 大俣・牛出の水神祭り
  • 五 文化財の保存状況等 / 103
  • 六 公開施設 / 104
  • 夜間瀬川合流点から湯滝橋まで / 106
  • 一 川筋とその特色 / 106
  • 二 河川の交通と利用--明治・大正期の千曲川通船 / 109
  • 三 渡しと橋 / 110
  • 1 渡船
  • 2 橋
  • 四 川とくらし / 113
  • 1 内務省堤防
  • 2 欠高組合
  • 五 遺跡・文化財の保存状況 / 114
  • 六 公開施設 / 115
  • 柏尾橋下流~県境まで / 116
  • 一 川筋の概要 / 116
  • 1 川筋とその特色
  • 2 渡船場と橋
  • 3 西大滝取水口(ダム)
  • 4 西大滝の通船河岸
  • 二 遺跡・文化財等の保存状況 / 118
  • 三 公開施設 / 118

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 歴史の道調査報告書
著作者等 長野県教育委員会
書名ヨミ レキシ ノ ミチ チョウサ ホウコクショ
巻冊次 31 (千曲川)
出版元 長野県教育委員会
刊行年月 1991.3
版表示 複刊
ページ数 118p
大きさ 30cm
NCID BN08013409
BN14431119
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
92031858
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想