日の隈町誌

日田のできごと及び日の隈町のできごと: p210~219

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

[目次]

  • 目次
  • 序文
  • 町誌の発刊について 日の隈町自治会長 高橋又五郎 / 7
  • 発刊を祝して 日の隈老人会代表 高瀬悟 / 8
  • 町誌発刊にあたって 日の隈町壮年会長 高嶋利隆 / 9
  • 発刊のよろこび 日の隈町婦人会長 加隈ナオ子 / 10
  • 発刊にあたって 町誌編集委員長 阿部廣 / 11
  • 一、日の隈町のおいたち / 13
  • (一)日田盆地の謎生 / 13
  • (二)日田の誕生にまつわる伝説と「日の隈」の名称 / 15
  • (三)日の隈町の起こり / 16
  • 二、移り変わり / 18
  • (一)日の隈町の家数 / 18
  • 一、延宝五年(一六七七)の図 / 21
  • 二、延享二年(一七四五)の図 / 22
  • 三、明治末年の図 / 23
  • 四、大正末年の図 / 24
  • 五、現在の住居図(昭和五八年) / 25
  • (二)道路と交通 / 26
  • 一、道路と橋 / 26
  • (1)橋 / 26
  • (2)道路 / 34
  • 二、筑後軌道 / 36
  • (1)筑後軌道株式会社 / 36
  • (2)筑後軌道と日田 / 38
  • (3)島内住民と筑後軌道株式会社とのかかわり / 42
  • (4)エピソード / 45
  • 三、舟運 / 46
  • 三、水害の歴史 / 49
  • (一)大正一〇年六月の水害 / 49
  • 一、経過 / 49
  • 二、被害の状況 / 50
  • 三、日の隈町の被害 / 51
  • (二)昭和二八年六月の水害 / 51
  • 一、経過 / 51
  • 二、被害の状況 / 53
  • 三、日の隈町の被害 / 53
  • 四、教育と文化 / 57
  • (一)教育 / 57
  • (二)文化 / 60
  • 一、日の隈山の歴史 / 60
  • (1)亀翁真光寺縁起 / 60
  • (2)日の隈山出土の古鏡と管玉 / 60
  • (3)亀山鈔坤の巻にみる日の隈山 / 63
  • (4)日の隈城及び城主 / 65
  • 二、日の隈山に鎮座の諸社 / 66
  • (1)日隈神社 / 66
  • (2)稲荷社 / 67
  • (3)水天宮 / 68
  • (4)地藏菩薩 / 68
  • 三、日の隈山の石造物 / 68
  • 四、日の隈天満社 / 80
  • (1)大原宮日記にみる天満社 / 80
  • (2)社殿の改築 / 83
  • (3)境内の諸社 / 89
  • (4)境内の諸奉納物 / 90
  • (5)天満社社田 / 95
  • 五、日の隈町の年中行事 / 96
  • (1)春から夏 / 96
  • (2)秋から冬 / 110
  • 六、人の一生 / 112
  • (1)妊娠・出産 / 112
  • (2)通過儀礼 / 113
  • (3)婚姻 / 116
  • (4)葬送 / 120
  • 七、衣食住 / 123
  • (1)衣 / 123
  • (2)結髪と化粧 / 125
  • (3)食 / 126
  • (4)住 / 132
  • 八、子どもの遊び / 134
  • (1)男の子の遊び / 134
  • (2)女の子の遊び / 136
  • 九、信仰 / 139
  • 五、産業 / 143
  • (一)農業 / 143
  • 一、農地 / 143
  • (1)農地の概観 / 143
  • (2)青年会の開田 / 145
  • 二、稲作 / 148
  • (1)作業過程 / 148
  • (2)精米・精粉 / 151
  • (3)稲の品種 / 152
  • (4)米の調整今昔 / 152
  • (5)米価の変遷 / 152
  • 三、麦作 / 157
  • (1)栽培作業過程 / 157
  • (2)麦の品種及現在の麦作現況 / 158
  • 四、野菜・果樹 / 159
  • 五、日の隈タバコ / 159
  • 六、養蚕 / 161
  • 七、肥料づくり / 161
  • (1)こえあげ / 161
  • (2)マヤンコエ / 162
  • 八、牛馬の飼育 / 162
  • 九、自然農法への回帰 / 163
  • 十、現在の農家と耕作反制 / 163
  • 十一、潅漑水を守る / 164
  • 十二、農作業の一年 / 167
  • (二)林業 / 171
  • 一、庄手植林組合 / 171
  • 二、島内生産森林組合 / 171
  • 三、西ノ山生産森林組合 / 171
  • (三)住民の職業 / 171
  • 一、明治中期住民の職業 / 171
  • 二、大正時代の住民の職業 / 172
  • 三、現在の住民の職業 / 173
  • 四、げたひき / 173
  • (1)日の隈のげたひき / 173
  • (2)技術の習得 / 174
  • (3)弟子あがりとお礼奉公 / 174
  • (4)げたの出来上がるまで / 175
  • (5)げたの寸法 / 175
  • (6)工賃 / 175
  • (7)げたの素材 / 175
  • (8)げたひき道具 / 176
  • 六、自治の歩み / 177
  • (一)日田町誕生までの自治 / 177
  • (二)町市会議員 / 178
  • (三)歴代自治会長 / 179
  • (四)現在の斑と世帯数 / 180
  • (五)日の隈町自治会の予算書・決算書 / 181
  • (六)年間主要行事 / 185
  • 七、諸団体 / 187
  • (一)長寿会 / 187
  • (二)壮年会 / 188
  • (三)消防団 / 189
  • (四)婦人会 / 192
  • (五)生産組合 / 193
  • (六)その他の町内諸役 / 194
  • 八、スポーツ・その他 / 195
  • (一)相撲とりの系譜 / 195
  • (二)日の隈競馬 / 196
  • (三)日の隈校区体育協会と町内体育の振興 / 197
  • (四)有名選手ならびに体育功労者 / 198
  • 九、戦争と日の隈町 / 202
  • (一)幕末から太平洋戦争 / 202
  • (二)尊い戦争犠牲者 / 206
  • (三)出征した人々 / 208
  • 一〇、日の隈町のできごと / 210

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日の隈町誌
著作者等 日の隈町自治会
日の隈町自治町
書名ヨミ ヒノクマ チョウシ
出版元 日の隈町自治会
刊行年月 [1983]
ページ数 225p
大きさ 22cm
NCID BN13470691
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
86001696
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想