気象と科学

増田善信 著

[目次]

  • 目次
  • 序文 / 3
  • I 地球観測百年と気象事業の展望 / 15
  • はじめに / 16
  • 一 国際地球観測百年を振り返って / 17
  • 1 第一回国際極年参加の先見性 / 17
  • 2 「天気図百年」と最初の「暴風警報」 / 19
  • 3 富士山測候所と第二回国際極年 / 22
  • 4 国際地球観測年と南極観測 / 27
  • 5 国際地球観測年以後の地球科学のめざましい発達 / 30
  • 二 気象事業の性格 / 32
  • 1 地球物理現象全てを対象 / 32
  • 2 観測、記録(統計)、通信、総合予報のシステム / 34
  • 3 「科学の論理」が基本 / 38
  • 4 学問的雰囲気と気象事業 / 40
  • 三 最近の気象事業にあらわれた諸矛盾 / 41
  • 1 「気象プロパー」と観測軽視 / 41
  • 2 予報業務の系列化と機械的予報 / 53
  • 3 中央集権化と地方の独自性の喪失 / 55
  • 四 「今後の気象業務の展望(試案)」の問題点 / 62
  • 1 科学技術の進歩をうたっているわりに"夢"がない / 62
  • 2 地球物理現象全体を扱う官庁としての認識の欠如 / 64
  • 五 気象事業の再生と飛躍をめざして / 65
  • 1 気象事業の性格の再認識と現行組織の効果的な利活用 / 65
  • 2 エレクトロニクスなど最新の技術を駆使した魅力ある職場を / 74
  • 3 新技術を用いた観測 / 76
  • 4 研究・開発 / 78
  • おわりに / 79
  • II 数値予報をきずいた人々 / 83
  • 一 "気象学を真の科学に" / 84
  • 二 リチャードソンの試みと失敗 / 86
  • 三 長波の発見 / 90
  • 四 じょう乱のスケール / 95
  • 五 数値予報の誕生 / 99
  • 六 準地衡風から非地衡風へ / 102
  • 七 わが国の研究 / 106
  • 八 数値予報グループの誕生 / 113
  • III 弁証法的にみた数値予報 / 119
  • 一 不可知論と決定論 / 120
  • 二 量的変化と質的変化 / 123
  • 三 量から質への転化 / 124
  • 四 有効性と限界性 / 128
  • IV 科学と平和 / 133
  • 一 天気予報がなくなった日 / 134
  • 二 戦前の学術研究会議 / 138
  • 三 科学者の戦争協力についての反省と日本学術会議の発足 / 141
  • 四 日本学術会議の活動と平和都市宣言 / 143
  • 五 戦前の世論形成と新聞紙法の役割 / 145
  • 六 新聞人の反省と新聞倫理綱領 / 148
  • 七 最近の世論形成とマスコミ / 150
  • 八 現在の情勢と平和都市宣言 / 154
  • V 全気象労働組合と私 / 157
  • VI 私を変えた人 -曲田さんの思い出 / 179
  • 一 私を変えた人 / 180
  • 二 大手術 / 182
  • 三 処分 / 184
  • あとがき / 187

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 気象と科学
著作者等 増田 善信
書名ヨミ キショウ ト カガク
出版元 草友
刊行年月 1984.3
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 4882231077
NCID BN04986048
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
84034771
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想