|
会津八一全集
第10巻
安藤更生 [ほか] 編纂
[目次]
- 目次
- 編輯者例言
- 第一部 硏究
- 中宮寺 / 3
- 中宮寺について / 3
- 龜について / 9
- 中宮寺本尊の樣式について / 10
- 彌勒と如意輪 / 14
- 鬼瓦について / 16
- 古鏡の話 / 26
- 第二部 雜纂
- 蛙面房俳話 / 45
- 菊二が發句 / 154
- 水原町瓢會「課題詠艸」の槪評 / 156
- 百鷗が俳句 / 158
- 新年雜吟附言 / 162
- 『楓軒俳句帖』序 / 163
- 我が俳諧 / 165
- 俳句を募るにつきて / 186
- 落日庵試筆頒布 / 195
- 落日庵消息 / 196
- 北人私信 / 208
- 須知正忠君の靈に吿ぐ / 212
- 第二囘帝展所感(アンケート囘答) / 214
- 秋草堂消息 / 215
- 雙柿舍の額 / 219
- 落合通信 / 226
- 武藏野だより / 237
- 魯山人の作品評 / 242
- 富本憲吉の藝術觀 / 243
- 大淵武夫作品頒布會推薦 / 248
- 蝙蝠山房童眞印會趣意書 / 250
- 印象(龜高五市追憶) / 252
- 北川朱泥印會趣意書 / 256
- 雙柿舍追憶四則 / 258
- 北川朱泥鑄印會趣意書 / 266
- 河竹繁俊・柳田泉著『坪內逍遙』書評 / 269
- 濱田靑陵君のこと / 272
- 土岐善麿作新作能「夢殿」(アンケート囘答) / 277
- 棟方志功のこと / 278
- 奧田勝君にしめす / 283
- 『逍遙先生墨寶』序 / 286
- 古美術の破壞 / 288
- 美術を思ふ心 / 292
- 「漢字の認識」發表についての覺書 / 303
- 婦人の文化生活 / 305
- 小泉淸君を推薦する / 328
- 學規 / 329
- 歌をよむには / 331
- 歌をよむには 補註 / 333
- 作歌の心得 / 335
- 不思議な感(讀賣文學賞受賞の言葉) / 337
- 年譜ノート / 338
- 書入陶器展趣意書 / 352
- 第三部 短歌・俳句拾遺
- 短歌拾遺 / 355
- 俳句拾遺 / 358
- 落日庵抄 / 395
- 歸省雜記 / 410
- 年譜・書誌
- 年譜 / 415
- 書誌 / 436
- 編輯後記
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
会津八一全集 |
著作者等 |
会津 八一
安藤 更生
|
書名ヨミ |
アイズ ヤイチ ゼンシュウ |
巻冊次 |
第10巻
|
出版元 |
中央公論社 |
刊行年月 |
1969 |
ページ数 |
448, 10p 図版 |
大きさ |
20cm |
NCID |
BN07009406
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
75006519
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|