岡山の風物

岡山県広報協会 編

[目次]

  • 目次
  • はじめに / 7
  • 英田 観光農業によみがえる / 12
  • 赤坂 酒米と果実の宝庫 / 14
  • 旭 畑作改善に乗り出す / 16
  • 足守 文化の香り高い陣屋町 / 18
  • 阿波 観光開発の有望 / 20
  • 一宮 都市近郊農村のモデル / 22
  • 井原 織物と染色工業 / 24
  • 有漢 文教の芽生えた場所 / 26
  • 牛窓 オリーブの町 / 28
  • 大佐 和牛に生きる山村 / 30
  • 大原 剣聖武蔵生誕の地 / 32
  • 岡山 はばたく近代都市 / 34
  • 邑久 瀬戸内の恵み豊か / 36
  • 奥津 映画化された温泉郷 / 38
  • 長船 名刀匠のふるさと / 40
  • 落合 備中・美作の交通の要所 / 42
  • 鏡野 中谷茶や木炭の特産地 / 44
  • 笹岡 港町から工業基地へ脱皮 / 46
  • 勝田 山地はスギの美林 / 48
  • 勝山 製材工場群に活気づく / 50
  • 上斎原 広大な林野を活用 / 52
  • 加茂 造林の山に抱かれる / 54
  • 鴨方 竹林寺山天文台の町 / 56
  • 加茂川 理想郷へ胎動始めた / 58
  • 賀陽 観光地を目ざす / 60
  • 川上 備中一の展望台〝弥高山〟 / 62
  • 川上村 乳の流れる美し里 / 64
  • 吉備 吉備文化の中心地 / 66
  • 清音 健康な村民づくり / 68
  • 久世 古くから盛んな牛市 / 70
  • 久米 宿場のなごり / 72
  • 久米南 川柳人口が十人に一人 / 74
  • 倉敷 瀬戸圏の中心 / 76
  • 倉敷市・児島 学生服の王座守る / 78
  • 倉敷市・玉島 臨海工業基地の一環 / 80
  • 熊山 今もうるおす田原用水 / 82
  • 興除 県南の穀倉地帯 / 84
  • 金光 金光さまの門前町 / 86
  • 西大寺 奇祭裸まつりで有名 / 88
  • 作東 史跡や景勝地が多い / 90
  • 里庄 清酒と桃とバンコック帽 / 92
  • 佐伯 農業と工業をセット / 94
  • 山陽 先進的町、桃の町 / 96
  • 庄 ベットタウンを計画 / 98
  • 勝央 美作台地開発の要 / 100
  • 上道 北海道までブドウを出荷 / 102
  • 勝北 日本原へ乳牛を導入 / 104
  • 昭和 昼間人口の減少目立つ / 106
  • 神郷 和牛と山林事業が柱 / 108
  • 新庄 福祉の進んだ村 / 110
  • 妹尾 二号線バイパスが通る / 112
  • 瀬戸 新産都の住宅地域 / 114
  • 総社 文化遺産の花開く / 116
  • 高梁 交通革命の新しい波 / 118
  • 高松 稲荷とともに繁盛 / 120
  • 建部 工場の数多い農村 / 122
  • 建部町・福渡 合併後の夢包む / 124
  • 玉野 活気湧く造船・港町 / 126
  • 茶屋 開拓精神が築いた / 128
  • 中央 協同経営で酪農基地に / 130
  • 中和 待たれる観光開発 / 132
  • 津高 温室ブドウの故郷 / 134
  • 津山 県北の経済の中核 / 136
  • 哲西 和牛を飼う高原のまち / 138
  • 哲多 あすを約束するダム / 140
  • 東児 近代的な内海塩業 / 142
  • 富 林産で豊かな村づくり / 144
  • 奈義 那岐山麓の開拓地 / 146
  • 灘崎 干拓の生んだモデル農村 / 148
  • 成羽 弁柄格子で象徴される / 150
  • 新見 往時をしのばす大名行列 / 152
  • 西粟倉 国鉄智頭線の開通待つ / 154
  • 早島 将来性あるイ畳表 / 156
  • 東粟倉 山に生きる村 / 158
  • 備前 備前焼の本場 / 160
  • 美星 山間に開ける集約牧野 / 162
  • 備中 新生の息吹きの中で / 164
  • 日生 漁業の不振を挽回 / 166
  • 福田 新田のパイオニア / 168
  • 藤田 屈指の大農式農園 / 170
  • 船穂 丘陵地を果樹園に / 172
  • 北房 交通革命で繁栄へ / 174
  • 真備 文化の伝統を受け継ぐ / 176
  • 美甘 公有林の収益配当 / 178
  • 御津 吉備高原開発の拠点 / 180
  • 三石 ろう石と煉瓦工場 / 182
  • 美作 軽工業誘致構想進む / 184
  • 矢掛 叙情溢るる古い町 / 186
  • 八束 太古の静寂さ / 188
  • 柵原 鉱山が産業の中心 / 190
  • 山手 栄華がしのばれる古墳群 / 192
  • 湯原 ダムと湖と砂湯 / 194
  • 芳井 静の中に動もある山郷 / 196
  • 吉井 農業構造改善で繁栄 / 198
  • 吉永 クレーに明けクレーに暮れる / 200
  • 寄島 段々畑をミカン山に / 202
  • 和気 県南の米どころ / 204
  • 表紙 初冬の蒜山
  • 扉 下津井のタコ壷

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 岡山の風物
著作者等 岡山県広報協会
書名ヨミ オカヤマ ノ フウブツ
シリーズ名 岡山文庫
出版元 日本文教
刊行年月 1969
ページ数 205p (おもに図版)
大きさ 15cm
NCID BN0419935X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
73007462
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想