|
尾崎紅葉の生涯と文学
岡保生 著
尾崎紅葉年譜・紅葉研究史略: 269-291p
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
[目次]
- 目次
- 一 作家としての尾崎紅葉
- 江戸っ子作家紅葉の資質 / 3
- 紅葉と父谷斎 / 11
- 紅葉・露伴の言文一致体小説 / 23
- 西鶴と紅葉・露伴・一葉 / 32
- 紅葉と外国文学 / 44
- 紅葉文学の問題点 / 56
- 『柵草紙』時代の鷗外と紅葉 / 74
- 「多情多恨」の方法 / 90
- 「金色夜叉」構想の原拠 / 109
- 二 紅葉の作品
- 紅葉、その周囲 / 129
- 二人比丘尼色懺悔 / 138
- 伽羅枕 / 140
- 二人女房 / 142
- 三人妻 / 144
- 心の闇 / 146
- 多情多恨 / 155
- 金色夜叉 / 167
- 紅葉文学の楽しさ / 188
- 紅葉と落語 / 191
- 紅葉と小えん / 194
- 「金色夜叉」の人々-宮を中心に- / 197
- 三 紅葉文学の背景
- 石橋思案について / 203
- 観念小説と深刻小説 / 215
- 観念小説とその周辺 / 228
- 小栗風葉の作家的出発-「水の流」について- / 244
- 眉山・風葉と自然主義 / 257
- 四 紅葉研究ノート
- 尾崎紅葉年譜 / 269
- 紅葉研究史略 / 287
- 最近の硯友社文学研究 / 292
- あとがき / 299
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
尾崎紅葉の生涯と文学 |
著作者等 |
岡 保生
|
書名ヨミ |
オザキ コウヨウ ノ ショウガイ ト ブンガク |
出版元 |
明治書院 |
刊行年月 |
1968 |
ページ数 |
302p 図版 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN01844750
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
68006999
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|