|
現代の俳句 : 昭和の芭蕉たち
志摩芳次郎 著
[目次]
- 目次
- はしがき
- 正岡子規 / 9
- 子規臨終の絶唱
- 鶏頭の句
- 偉大な生涯
- 子規秘話
- 子規の俳句
- 政治家子規
- 高浜虚子 / 32
- 虹の世界
- 俳壇の大御所
- 虚子の代表作
- 丸ビル進出
- 教祖虚子
- 俗物虚子
- 芭蕉以後の第一人者
- 渡辺水巴 / 58
- きっすいの江戸っ児
- 父ゆずりの名人芸
- 下町俳人
- 随筆の名人
- 水巴の世界
- 酒徒水巴
- 飯田蛇笏 / 84
- 強烈な個性
- 頑固一徹
- 人間臭い作品
- 芥川と蛇笏
- 蛇笏の悲劇
- 壮美だったその生涯
- 久保田万太郎 / 108
- 世話もの俳句の達人
- 俳句の師弟
- 人情家万太郎
- 名人気質
- 俳句の鬼
- 晩年に摑んだ幸福
- 杉田久女 / 130
- 天才肌の女流
- 女流第一人者
- 慈母として
- 豊艶無比
- 秋冷いたる
- 山ほととぎす
- 菊枕
- 不滅の俳人
- 日野草城 / 164
- 新境地を開く
- 抜群の秀才
- 驚くべき老熟ぶり
- ミヤコホテル旋風
- 草城の功績
- 諸人旦暮の詩
- 中村草田男 / 188
- 永遠の青年
- 結婚礼賛・人生賛歌
- 知識人の危機感
- 加藤楸邨 / 208
- 誠実、正直が身上
- 鮟鱇のような男
- 激情の人
- 愛国、憂国の詩人
- 妻恋俳句
- 動乱期の俳句
- 石田波郷 / 232
- 鶴のごとく
- 俳句少年
- リリシズムの俳人
- 青春の自負と不安
- 不敵な作家魂
- 人生かなしみの表白
- 時代精神を諷詠
- 西東三鬼 / 261
- 新興俳句の旗手
- 俳壇随一の色事師
- 弾圧事件
- 永遠の青年
- 俳句の鬼
- 癌との戦い
- 橋本夢道 / 285
- 毛色の変わった俳人
- 甘いもの屋経営
- 妻恋俳句
- セクシー俳句
- 月島の詩人
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
現代の俳句 : 昭和の芭蕉たち |
著作者等 |
志摩 芳次郎
|
書名ヨミ |
ゲンダイ ノ ハイク : ショウワ ノ バショウタチ |
出版元 |
林書店 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN09765964
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
67002534
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|