放射線工学

浅田常三郎, 斎藤晴男, 川西政治 共著

[目次]

  • 目次
  • 第1章 放射線の概要
  • 1・1 放射線とは何か,原子力との関係 / p1
  • 1・2 放射線の性質,検出方法,およびその応用 / p2
  • 1・3 放射線の性質とそのエネルギーの利用 / p5
  • 第2章 原子の構造と放射線
  • 2・1 原子の構造 / p7
  • 2・2 水素原子のスペクトル / p8
  • 2・3 ボーアの原子模型 / p9
  • 2・4 ゾンマフェルトの説 / p15
  • 2・5 核外電子の配列と周期律 / p21
  • 2・6 X線 / p26
  • 2・7 粒子の波動性 / p29
  • 2・8 原子核の構造 / p30
  • 2・9 同位元素 / p35
  • 2・10 放射性元素と放射線 / p40
  • 2・11 原子核壊変と人工放射性物質 / p44
  • 2・12 核分裂 / p47
  • 第3章 放射線の性質
  • 3・1 放射性物質の崩壊 / p51
  • 3・2 崩壊のエネルギー関係 / p51
  • 3・3 崩壊の法則 / p54
  • 3・4 α線 / p57
  • 3・5 β線 / p62
  • 3・6 X線およびγ線のエネルギー・スペクトル / p71
  • 3・7 X線,γ線の散乱と吸収 / p75
  • 3・8 その他の放射線 / p80
  • 第4章 人工放射性物質の作り方 / p82
  • 第5章 放射線源の作り方
  • 5・1 X線装置 / p86
  • 5・2 高速荷電粒子発生装置 / p89
  • 5・3 小型中性子源 / p107
  • 5・4 原子炉 / p111
  • 第6章 放射能および放射線の単位
  • 6・1 放射性物質の量を示す単位 / p133
  • 6・2 放射線量を示す単位 / p133
  • 6・3 放射線の吸収された量を示す単位 / p134
  • 6・4 放射線量率を示す単位 / p134
  • 6・5 ガイガー計数管の読みの単位 / p134
  • 6・6 人工放射線源の線量 / p135
  • 6・7 放射性物質 / p137
  • 第7章 放射線の検出とその線量測定法
  • 7・1 検電器 / p139
  • 7・2 電離槽 / p140
  • 7・3 比例計数管 / p144
  • 7・4 ガイガー・ミュラー計数管およびシンチレーション計数管 / p147
  • 7・5 写真乾板への作用 / p158
  • 7・6 粒子検出装置 / p163
  • 7・7 ガラス・高分子化合物の性質変化を利用した線量計 / p168
  • 第8章 放射線障害とその防止
  • 8・1 放射線障害と許容量 / p171
  • 8・2 防護用線量計 / p173
  • 8・3 放射線のしやへい / p176
  • 第9章 原子灰の廃棄とその利用法
  • 9・1 原子灰の蓄積量とその廃棄 / p187
  • 9・2 原子灰の利用 / p196
  • 9・3 発電用原子炉からの原子灰 / p198
  • 9・4 使用ずみの燃料より高価な安定同位元素の精製 / p200
  • 第10章 放射線の工業への応用
  • 10・1 ラジオグラフィー / p202
  • 10・2 オート・ラジオグラフィー / p209
  • 10・3 測定器への利用 / p213
  • 10・4 トレーサーとしての利用 / p217
  • 10・5 帯電除去への利用 / p221
  • 10・6 高分子 / p224
  • 10・7 殺菌工業,食料工業への利用 / p233
  • 第11章 放射性同位元素の医学,農学への応用
  • 11・1 医学への応用 / p237
  • 11・2 農業への利用 / p240
  • 第12章 γ線照射施設 / p241
  • 付録 / p253
  • 索引 / p259

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 放射線工学
著作者等 川西 政治
斉藤 晴男
浅田 常三郎
斎藤晴男
書名ヨミ ホウシャセン コウガク
シリーズ名 電子工学講座
出版元 オーム社
刊行年月 1961
ページ数 261p
大きさ 22cm
NCID BN03738710
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
61006162
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想