|
一宮市史
西成編
一宮市教育委員会著
[目次]
- 一宮市史西成編
- 目次
- 第一編 總說 / p1
- 第一章 位置 附溫度天候 / p1
- 第二章 地勢 附地質 / p2
- 第三章 土地及戶口 / p2
- 第二編 沿革 / p27
- 第一章 上世時代 / p27
- 第二章 中世時代 / p36
- 第三章 藩政時代 / p53
- 第四章 近代 / p63
- 第五章 地名起原竝沿革 / p65
- 第三編 行政 / p87
- 第一章 行政竝議政機關 / p87
- 第二章 租稅竝財政 / p128
- 第三章 社會事業 / p168
- 第四章 土木 / p175
- 第五章 衞生 / p198
- 第四編 司法及警備 / p206
- 第一章 警察 / p206
- 第二章 消防 / p208
- 第五編 敎育 / p213
- 第一章 藩政時代の敎育 / p213
- 第二章 廢藩以後の初等敎育 / p217
- 第三章 靑年敎育 / p240
- 第四章 中等敎育 / p243
- 第五章 敎育關係諸團體 / p246
- 第六編 產業 / p256
- 第一章 總說 附物価 / p256
- 第二章 農業 / p267
- 第三章 商工業 / p360
- 第七編 交通竝通信 / p375
- 第一章 藩政時代の交通 / p375
- 第二章 近代の交通 / p387
- 第三章 通信 / p396
- 第八編 社寺 / p399
- 第一章 神社 / p399
- 第二章 寺院 / p450
- 第三章 神道敎會 / p496
- 第九編 切支丹信徒 / p497
- 第十編 名蹟竝天然紀念物 / p500
- 第一章 名勝 / p500
- 第二章 舊蹟 / p501
- 第三章 古塚 / p513
- 第四章 天然紀念物 本郷草 / p515
- 第十一編 人物 / p516
- 第一章 名門 / p516
- 第二章 勤王 / p518
- 第三章 武人 / p524
- 第四章 佛家 / p533
- 第五章 儒者詩人 / p534
- 第六章 俳諧 / p542
- 第七章 篤行竝表彰 / p543
- 第八章 國靈 / p548
- 第十二編 舊家 / p554
- 第一章 姓氏 / p554
- 第二章 苗字帶刀 / p569
- 第三章 士族 / p571
- 第四章 氏神と氏子の苗字 / p571
- 第十三編 俳諧 / p574
- 第一章 俳人 / p574
- 第二章 句碑 / p577
- 第十四編 風俗 / p580
- 第一章 雜載 / p580
- 第二章 俗信と言慣はし / p593
- 第十五編 災害 / p600
- 第一章 藩政時代 / p600
- 第二章 近代 / p601
- 第十六編 金石文 / p616
- 第十七編 添附史料 / p640
- 第一類 諸家古文書 / p640
- 第二類 寬文覺書(寛文十二) 蓬左文庫 / p719
- 第三類 瀨部村中ノ覺 下田彌右衞門文書 / p732
- 第四類 土地賣買價格史料 / p736
- 第五類 五人組竝宗門帳 宮木彥八郞文書 / p741
- 第十八編 西成年表 / p754
- 第十九編 一宮市史拾遺(舊市部) / p777
- 第一 先史時代 / p777
- 第二 沿革 / p777
- 第三 敎育 / p782
- 第四 眞淸田神社 / p783
- 第五 寺院 / p793
- 第六 人物 / p794
- 第七 文藝 / p796
- 第八 雜載 / p797
- 第九 名勝詩歌 / p798
- 第十 災異 / p800
- 第十一 旣刊市史寫眞補遺 / p810
- 第十二 旣刊市史正誤 / p810
- 第十三 市名正誤 / p810
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
一宮市史 |
著作者等 |
一宮市教育委員会
|
書名ヨミ |
イチノミヤ シシ |
巻冊次 |
西成編
|
出版元 |
一宮市教育委員会 |
刊行年月 |
1953 |
ページ数 |
817p 図版16枚 地図 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN10655817
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
60002388
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|