青春文学ノート

大河内昭爾 著

[目次]

  • 青春文学ノート
  • もくじ
  • 第一のノート 抒情の生理
  • 歴史について-序にかえて- / 5
  • 短歌の感覚-日本的抒情の周辺-
  • 1. 土屋文明・斎藤茂吉その他 / 14
  • 2. 万葉集について / 22
  • 小説の生理
  • 1. 近松秋江 / 26
  • 2. 志賀直哉 / 31
  • 3. 谷崎潤一郎 / 34
  • 4. 井伏鱒二 / 41
  • 5. 堀辰雄 / 45
  • 短歌的抒情
  • 1. 金槐集・鹿鳴集 / 48
  • 2. 死と生と抒情 / 53
  • 第二のノート 抒情の論理
  • 詩の感覚-青春の設定-
  • 1. 風景について / 63
  • 2. 恋愛について / 68
  • 8. 短歌への抵抗 / 74
  • 4. 詩とその周辺-情緒への反逆- / 79
  • 抵抗と郷愁と-青春の喪失-
  • 1. レオ・シエストフ / 117
  • 2. 大宰治 / 122
  • 3. ニーチエ・ランボオ・ドストエフスキー-或る坂にての回想- / 128
  • 第三のノート 抒情の変革
  • 抵抗と郷愁と-青春の自律性-
  • 1. 再び堀辰雄について / 135
  • 2. 政治と文学と / 139
  • 再び歴史について-青春の再建-
  • 1. 日本回帰ということ / 149
  • 2. 中核的感覚 / 156
  • 覚書 / 161
  • 古典についてのノート
  • 古典について / 197
  • 虫めづる姫君 / 200
  • 平家物語 / 211
  • 方丈記とその周辺 / 221
  • 戦後文学の性格と展望 「暗い絵」から「太陽の季節」まで / 165
  • 世代について / 166
  • 戦後派文学 / 170
  • 第三の新人(戦中派の文学) / 176
  • 列外の世代と太陽の季節 / 181
  • 索引をかねた書評
  • 二十才のエチユード / 231
  • 自殺について / 232
  • 鹿鳴集・昆斉随筆 / 233
  • 陰翳礼讃 / 234
  • 可能性文学 / 235
  • 私の詩と真実 / 236
  • 人生論ノート / 237
  • 歎異抄・1 / 238
  • 歎異抄・2 / 239
  • 堕落論 / 240
  • 晩年津軽 / 241
  • 無常ということ・真贋 / 242
  • 芥川竜之介 / 243
  • 日本文学史 / 244

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 青春文学ノート
著作者等 大河内 昭爾
書名ヨミ セイシュン ブンガク ノート
出版元 淡路書房
刊行年月 1956
ページ数 244p 図版
大きさ 19cm
NCID BA38735932
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
56013107
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想