|
世界大思想全集
[第2期] 第12 (社会・宗教・科学思想篇 第12(マルクス))
マルクス [著] ; 岡崎次郎 [ほか」 訳
[目次]
- 目次
- フォイエルバッハ / p1
- A イデオロギー一般、特にドイツのそれ / p5
- 1 歴史 / p14
- 2 意識の生産について / p22
- B イデオロギーの現実的基礎 / p35
- 1 交通と生産力 / p35
- 2 所有と国家および法との関係 / p46
- 3 自然発生的および文明的諸生産用具と諸所有形態 / p50
- C 共産主義-交通形態自体の生産 / p55
- 哲学の貧困 / p63
- はしがき / p66
- 第一章 科学上の発見 / p67
- 第一節 効用価値と交換価値との対立 / p67
- 第二節 構成された価値または綜合価値 / p77
- 第三節 価値均衡法則の適用 / p105
- 第二章 経済学の形而上学 / p124
- 第一節 方法 / p124
- 第二節 分業と機械 / p142
- 第三節 競争と独占 / p154
- 第四節 土地所有または地代 / p161
- 第五節 同盟罷業と労働者の団結 / p171
- 共産党宣言 / p181
- 一、ブルジョアとプロレタリア / p185
- 二、プロレタリアと共産主義者 / p197
- 三、社会主義的および共産主義的文献 / p205
- 四、種々の野党にたいする共産主義者の立場 / p214
- 一八七二年ドイツ語版への序文(マルクス、エンゲルス) / p217
- 一八八三年ドイツ語版への序文(エンゲルス) / p218
- 一八九〇年ドイツ語版への序文(エンゲルス) / p220
- 経済学批判序説 / p227
- A 序説 / p230
- 1 生産一般 / p230
- 2 生産、分配、交換、消費の一般的関係 / p235
- 3 経済学の方法 / p246
- 4 生産手段(生産諸力)と生産関係、-生産関係と交通関係、等々 / p256
- 資本制生産に先行する諸形態 / p259
- 経済学批判序言 / p303
- ゴータ綱領批判 / p311
- 解説 / p335
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
世界大思想全集 |
著作者等 |
Marx, Karl
岡崎 次郎
都留 大治郎
佐藤 進
|
書名ヨミ |
セカイ ダイ シソウ ゼンシュウ |
巻冊次 |
[第2期] 第12 (社会・宗教・科学思想篇 第12(マルクス))
|
出版元 |
河出書房 |
刊行年月 |
1954 |
ページ数 |
351p 図版 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN05321652
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
52011052
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|