|
評釈万葉集選
武田祐吉 著
[目次]
- 評釋 萬葉集選
- 目次
- まえがき / 6
- 第一期 近江時代以前(-六七二)
- 一、 雄略天皇 / 9
- 二、 聖德太子 / 10
- 三、 舒明天皇 / 11
- 四、 岡本の天皇 / 12
- 五、 有間の皇子 / 12
- 六、 額田の王 / 13
- 七、 作者未詳の歌 / 17
- 第二期 明日香藤原時代(六七三-七〇九)
- 八、 天武天皇 / 19
- 九、 持統天皇 / 21
- 一〇、 大津の皇子 / 22
- 一一、 大伯の皇女 / 23
- 一二、 草壁の皇太子の宮の舍人等 / 25
- 一三、 柿本人麻呂 / 29
- 一四、 柿本人麻呂の歌集の歌 / 46
- 一五、 高市黑人 / 60
- 一六、 長意吉麻呂 / 64
- 一七、 川島の皇子 / 68
- 一八、 春日老 / 68
- 一九、 舍人の娘子 / 69
- 二〇、 碁檀越の妻 / 69
- 二一、 作者未詳の歌 / 70
- 第三期 奈良時代前期(七一〇-七四四)
- 二二、 元明天皇 / 76
- 二三、 長田の王 / 77
- 二四、 穗積の皇子 / 78
- 二五、 志貴の皇子 / 79
- 二六、 安倍の女郞 / 80
- 二七、 三方の沙彌 / 81
- 二八、 石上の卿 / 83
- 二九、 穗積老 / 83
- 三〇、 山上憶良 / 84
- 三一、 大伴旅人 / 93
- 三二、 大伴旅人の傔從 / 108
- 三三、 滿誓 / 109
- 三四、 小野老 / 110
- 三五、 大伴四綱 / 110
- 三六、 高橋蟲麻呂 / 111
- 三七、 山部赤人 / 118
- 三八、 笠金村 / 125
- 三九、 遣唐使某の母 / 126
- 四〇、 元興寺の僧 / 127
- 四一、 前の采女 / 128
- 四二、 娘子某 / 128
- 四三、 新羅に遺はさるる使人 / 129
- 四四、 中臣宅守と娘子 / 136
- 四五、 大伴の坂上の郞女 / 138
- 四六、 湯原の王 / 141
- 四七、 市原の王 / 142
- 四八、 厚見の王 / 142
- 四九、 高田の女王 / 142
- 五〇、 波多小足 / 143
- 五一、 日置少老 / 143
- 五二、 門部の王 / 144
- 五三、 海犬養岡麻呂 / 144
- 五四、 船の王 / 145
- 五五、 守部の王 / 145
- 五六、 田邊福麻呂 / 146
- 五七、 大原今城 / 147
- 五八、 大伴稻公 / 147
- 五九、 縣犬養吉男 / 148
- 六〇、 佛前の唱歌 / 148
- 六一、 東歌 / 149
- 六二、 作者未詳の歌 / 156
- 第四期 奈良時代中期(七四五-七五九)
- 六三、 大伴家持 / 197
- 六四、 笠の女郞 / 208
- 六五、 平群氏の女郞 / 210
- 六六、 土師道良 / 211
- 六七、 山上某 / 211
- 六八、 多治比鷹主 / 212
- 六九、 御方の王 / 213
- 七〇、 防人の歌 / 213
- 年表 / 221
- 初句索引 / 224
- 番號索引 / 229
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
評釈万葉集選 |
著作者等 |
武田 祐吉
|
書名ヨミ |
ヒョウシャク マンヨウシュウ セン |
出版元 |
明治書院 |
刊行年月 |
1951 |
ページ数 |
232p 図版 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN15434553
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
52001324
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|