神代の琴平山

琴陵光熈 著

[目次]

  • 神代の琴平山
  • 目次
  • 第一章 山名 / 1
  • 一 御社號と山名 / 1
  • 二 山名の變遷 / 4
  • 三 琴平の意義 / 6
  • 第二章 成因 / 10
  • 一 圓錘式火山 / 10
  • 二 高臺式火山 / 12
  • 第三章 環境及山容の變遷 / 18
  • 一 環境の變遷 / 18
  • 二 山容の變遷 / 24
  • 第四章 位置 / 29
  • 第五章 潮汐 / 32
  • 第六章 神體林、磐城、禁足林、磐境 / 34
  • 一 神體林、磐城、禁足林 / 35
  • 二 磐境 / 44
  • ア 愛宕山遺蹟 / 46
  • イ 琵琶溪山東風崎遺蹟 / 50
  • ウ 八景山遺蹟 / 52
  • エ 丸山遺蹟 / 54
  • ホ 大麻山茶臼岩 / 58
  • 第七章 神代に於ける大觀 / 60
  • 第八章 金刀比羅宮と海 / 67
  • 一 御祭神御事歷 / 67
  • 二 環境 / 72
  • 三 情勢 / 73
  • 第九章 神代に於ける軍事的政治的位置 / 75
  • 附記 / 79
  • 揷圖目次
  • 琴平山及大麻山遠望 / 口繪
  • 琴平山及大麻山地圖 / 口繪
  • 一 圓錘火山斷面 / 11
  • 二 圓錘狀に近き火山頭式火山斷面 / 11
  • 三 高臺式火山を縱より見たる斷面 / 14
  • 四 高臺式火山を橫より見たる斷面 / 14
  • 五 縱より見たる高臺式火山山容 / 15
  • 六 橫より見たる高臺式火山山容 / 15
  • 七 縱より見たる琴平山 / 16
  • 八 橫より見たる琴平山 / 16
  • 九 大麻山龍王池略圖 / 17
  • 一〇 大麻山龍王池 / 17
  • 一一 現今の琴平附近地圖 / 20
  • 一二 上代の琴平附近推定地圖 / 23
  • 一三 琴平山丸山に於ける縱斷圖 / 26
  • 一四 太古に於ける琴平山丸山麓推定圖 / 26
  • 一五 上代に於ける琴平山丸山麓推定圖 / 27
  • 一六 琴平山主峰山麓南端砂洲推定圖 / 27
  • 一七 上代に於ける瀨戶內海の潮流推定圖 / 30
  • 一八 現代に於ける瀨戶內海の潮流圖 / 30
  • 一九 金刀比羅宮の禁足林 / 40
  • 二〇 愛宕山遺蹟略圖 / 40
  • 二一 愛宕山遺蹟と愛宕祠 / 48
  • 二二 愛宕山遺蹟を西方より望む / 48
  • 二三 愛宕山遣蹟より御本宮を望む / 49
  • 二四 琵琶溪山東風崎遺蹟略圖 / 49
  • 二五 琵琶溪山東風崎遺蹟を西方より望む / 51
  • 二六 八景山遺蹟略圖 / 51
  • 二七 八景山遺蹟より北方を望む / 53
  • 二八 八景山遺蹟及其西方を望む / 53
  • 二九 丸山遺蹟略圖 / 56
  • 三〇 丸山遺蹟及其北方を望む / 56
  • 三一 丸山遺蹟より御本宮を望む / 57
  • 三二 大麻山茶臼岩附近略圖 / 57
  • 三三 丸山遺蹟より茶臼岩を望む舊景 / 59
  • 三四 茶臼岩より瀨戶內海を望む舊景 / 59
  • 三五 部落組織圖 / 62
  • 三六 石鏃及銅劍 / 62
  • 三七 上代に於ける琴平山推定圖 / 63
  • 三八 上代に於ける琴平山麓及南山推定圖 / 63
  • 三九 上代に於ける琴平山より東北を望む推定圖 / 64
  • 四〇 御本宮と各遺蹟との關係圖 / 64

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 神代の琴平山
著作者等 琴陵 光熈
書名ヨミ ジンダイ ノ コトヒラサン
出版元 金刀比羅宮社務所文事課
刊行年月 昭和16
ページ数 81p
大きさ 21cm
NCID BA51991063
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
46036000
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想