日本の捕鯨

前田敬治郎 著

[目次]

  • 目次
  • 1 鯨の観察 / 9
  • 一 鯨と魚
  • 二 鯨の種類
  • 三 鯨の大きさ
  • 四 鯨の外部の観察
  • 五 内臓の観察
  • 六 骨骼の観察
  • 七 呼吸と噴潮
  • 八 潜水と回遊
  • 九 鯨の寄生虫
  • 一〇 鯨の餌
  • 一一 鯨の成長
  • 一二 寿命と年齢
  • 2 鯨と私たちの生活 / 44
  • 一 食料として
  • 二 工業用原料として
  • 三 薬剤に利用
  • 3 世界の捕鯨の発達 / 68
  • 一 古代の捕鯨
  • 二 アメリカ式捕鯨
  • 三 近代捕鯨
  • 4 日本の捕鯨の発達 / 83
  • 一 突きとり式捕鯨
  • 二 網代式捕鯨
  • 三 アメリカ式捕鯨
  • 四 ノルウェー式捕鯨
  • 五 遠洋母船式捕鯨
  • 六 戦後の南氷洋・北洋捕鯨
  • 5 現代の捕鯨業 / 107
  • A 世界の捕鯨業 / 107
  • 一 捕鯨業の二つの種類
  • 二 世界の捕鯨国とその漁場
  • 三 南氷洋捕鯨
  • 四 その他の捕鯨
  • B 日本の捕鯨業
  • 一 遠洋捕鯨業
  • 二 近海捕鯨業
  • 6 捕鯨業の将来 / 140
  • 一 たいせつな資源保護
  • 二 資源の調査
  • 三 鯨を保護する条約
  • 7 南氷洋の捕鯨船団 / 153
  • 一 船団の編成
  • 二 出漁前の準備
  • 三 行きの航海
  • 四 南氷洋につく
  • 五 捕鯨母船
  • 六 捕鯨船
  • 8 鯨の捕獲 / 184
  • 一 追鯨
  • 二 捕獲
  • 三 パックアイス
  • 四 漁具
  • 9 鯨の処理 / 204
  • 一 解剖
  • 二 製油
  • 三 鯨肉の冷凍
  • 10 日本捕鯨年表
  • さくいん / 1
  • 口絵と捕画
  • 九〇ミリ捕鯨砲(表紙)
  • 流氷をついて(裏表紙)
  • 海の宝の山(原色版印刷)
  • 1 二番銛の命中
  • 2 3 南氷洋上の動く工場
  • 4 鯨肉運搬船
  • 5 氷にとざされた捕鯨船
  • 6 鯨油は油槽船で外国へ
  • 7 国際捕鯨統計局。ロッテルダムの鯨油タンク
  • 8 鯨につく硅藻写真
  • 鯨油の製造工程図(表見返し二色刷り)
  • 昔の鯨油製造(油壺場)図(裏見返し二色刷り)
  • 鯨をもとめる見張り台(二色扉)

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日本の捕鯨
著作者等 前田 敬治郎
書名ヨミ ニホン ノ ホゲイ
シリーズ名 少年産業博物館 ; 13
出版元 ポプラ社
刊行年月 昭和32
ページ数 226p 図版
大きさ 22cm
NCID BB12683841
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
45025967
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想