|
馬のおいたち
走尾一三 著
[目次]
- 目次
- 第一編 馬のながめ
- 第一章 いたずら者はどちら? / 2
- 第二章 馬の毛色 / 6
- 第三章 特徵 / 12
- 第二編 馬の進化
- 第一章 馬の先祖 / 18
- 第二章 馬の種類 / 21
- 一、 アラブ(Arab) / 23
- 二、 サラブレット(Thoroughdred) / 25
- 三、 アングロ・アラブ(Anglo-arab) / 27
- 四、 アングロ・ノルマン(Anglo-norman) / 28
- 五、 アメリカ・トロッター(America-trotter) / 29
- 六、 ペルシュロン(Perchron) / 31
- 七、 日本の馬 / 36
- 第三編 馬のからだ
- 第一章 馬の地圖 / 42
- 第二章 馬のからだの觀察 / 45
- 一、 頭の形 / 45
- 二、 眼 / 45
- 三、 耳 / 48
- 四、 鼻のあな / 49
- 五、 はみうけ / 50
- 六、 馬のわらい / 52
- 七、 くび / 52
- 八、 きこう / 56
- 九、 背と腰 / 57
- 一〇、 しり / 59
- 一一、 肢 / 61
- 一二、 蹄 / 64
- 第三章 かなぐつ屋さんの話 / 68
- 一、 かなぐつ(蹄鐵) / 68
- 二、 蹄釘 / 73
- 三、 馬と電氣 / 75
- 第四章 損徵・失格・美格 / 77
- 一、 損徵 / 77
- 二、 失格 / 81
- 三、 美格 / 82
- 第五章 からだの測定 / 84
- 第四編 馬の一生
- 第一章 赤ちゃん馬 / 90
- 一、 生まれたとき / 90
- 二、 馬鹿のはじめ / 91
- 三、 馬のお乳 / 96
- 第二章 馬の幼稚園から小學校へ / 100
- 一、 馬のせり市 / 100
- 二、 放牧 / 104
- 三、 冬の放牧 / 109
- 四、 舍飼 / 110
- 五、 去勢の話 / 112
- 六、 馬の敎育 / 114
- 第三章 馬の中學生時代 / 120
- 一、 おとならしいからだ / 120
- 二、 おとならしくなる心 / 124
- けるくせ / 125
- 抵抗するくせ / 125
- 恐怖するくせ / 126
- 三、 おとならしくなった生活 / 126
- 第四章 齒の話 / 131
- 一、 齒の變化 / 131
- 二、 馬の年齡をあてる方法 / 132
- 第五章 競馬の話 / 135
- 一、 競馬のやり方 / 135
- 二、 競馬の目的 / 136
- 三、 學生や子供は勝馬投票券を買ってはなりません / 139
- 四、 勝った馬と負けた馬 / 141
- 第六章 働きざかり / 145
- 第七章 馬の旅行 / 154
- 一、 遠乘り / 154
- 二、 湖水渡り / 158
- 三、 汽車の旅 / 159
- 四、 汽船の旅 / 159
- 第八章 家畜としての馬 / 164
- 第九章 愛馬の死 / 168
- 一、 えつの病氣 / 168
- 二、 村田のおじさん / 169
- 三、 父母のはなし / 171
- 四、 おとうさんの影 / 172
- 五、 夜明け / 174
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
馬のおいたち |
著作者等 |
走尾 一三
|
書名ヨミ |
ウマ ノ オイタチ |
シリーズ名 |
観察と実験文庫
|
出版元 |
同和春秋社 |
刊行年月 |
昭和29 |
ページ数 |
174p 図版 |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
45024836
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|