|
玉川こども百科
59
玉川大学出版部 編
[目次]
- もくじ
- 発明は世界のとびらをひらきます / 2
- ついに人類は第三の火をとらえた / 2
- 火のはつめい / 6
- 第一の火から第二の火へ / 8
- 世界をひらいた十大発明 / 10
- 科学のともしびをかかげた人たち(ルネサンスのはなし) / 18
- 科学のしょうり(産業革命のはなし) / 26
- 新らしい動力 / 28
- 十九世紀は発明の時代 / 36
- むかしのきしゃときせん / 40
- 電気ととりくんだ人々 / 44
- でんとうからテレビへ / 58
- 蒸気機関から内燃機関へ / 64
- 鉄をつくるぎじゅつのあゆみ / 68
- れんきん術から新らしい科学へ / 74
- 光学ガラスをもとめた人たち / 80
- 写真術のはつめい / 82
- すばらしい二十世紀の科学 / 84
- 空をとぶゆめ(ひこうきのはったつ) / 86
- じどうしゃのうつりかわり / 92
- オートメイションのはなし / 96
- 新らしいプラスチックスの時代 / 102
- 日本の発明家たち / 110
- 発明について / 118
- 発明のあゆみ(年表) / 37
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
玉川こども百科 |
著作者等 |
会田 軍太夫
小原 国芳
玉川大学
鈴木 満
玉川大学出版部
|
書名ヨミ |
タマガワ コドモ ヒャッカ |
書名別名 |
はつめい : 附発明のあゆみ |
巻冊次 |
59
|
出版元 |
誠文堂新光社 |
刊行年月 |
昭和31 |
ページ数 |
119p 図版 |
大きさ |
26cm |
NCID |
BB31220261
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45020711
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|