|
チョウの飼育と観察
中武雅周 著
[目次]
- もくじ
- この本を読むみなさんへ / 1
- I チョウの飼育 / 7
- 1 飼育はむずかしいものではない / 7
- 2 飼育にはどんなものをえらんだらよいか / 9
- 3 飼育に必要な道具 / 14
- 飼育箱やそれにかわるもの / 14
- 飼育する場所をきめましょう / 15
- 食べものがかれない注意 / 16
- 観察の用意 / 17
- 4 チョウの一生 / 17
- 卵 / 18
- 幼虫 / 18
- さなぎ / 19
- 成虫 / 19
- 5 飼育 / 20
- 卵をさがそう / 20
- 卵の時代 / 22
- 幼虫の時代 / 25
- 食べものの量や水分 / 28
- 幼虫の動き / 29
- さなぎの時代 / 31
- 6 飼育の楽しさ / 34
- 飼育をしている人はよく気がつく / 35
- 根気強さのたのしさ / 35
- 知識のます楽しさ / 36
- 新しく飼育してみたい希望 / 36
- 昆虫の育ち方のふしぎさがわかる / 37
- 7 記録のしかた / 38
- 記録に必要なもの / 39
- 卵の時代の記録 / 39
- 卵の観察例1 / 40
- 卵の観察例2 / 41
- 幼虫の時代 / 43
- クロアゲハの飼育日記例1 / 48
- クロアゲハの飼育日記例2 / 49
- クロアゲハの飼育日記例3 / 50
- さなぎの時代 / 52
- クロアゲハの飼育日記 / 54
- クロコノマチョウの飼育日記 / 55
- さなぎからチョウへ / 56
- 8 最後のまとめ / 56
- II 飼育記録の例 / 60
- アオスジアゲハの飼育1 / 61
- アオスジアゲハの飼育2 / 67
- ゴマダラチョウの生活史3 / 76
- モンシロチョウの飼育4 / 82
- 飼育観察記録と学習 / 95
- III チョウの標本の作り方 / 99
- 日本にはどんなチョウがいるか / 99
- アゲハチョウ科 / 100
- シロチョウ科 / 102
- チョウの飛び方 / 110
- 標本を作るためのチョウの採集 / 111
- チョウの採集 / 116
- 1 チョウの展翅 / 119
- 展翅の用意 / 119
- チョウの展翅 / 120
- チョウが完全に乾燥するまで / 123
- 2 標本の整理 / 125
- ラベルのつけ方とならべ方 / 125
- 3 かたくなったチョウの標本 / 127
- 三角紙標本 / 128
- やわらかくして展翅する方法 / 128
- 4 りんぷん転写標本 / 129
- 羽のはり方 / 130
- 5 よい標本を作るには / 132
- じぶんで作った標本 / 133
- ラベルをつけた標本 / 134
- おれたり,やぶれていない完全な標本 / 135
- 正しい標本の形をしたもの / 136
- 正しくならべられた標本 / 137
- 手いれのいきとどいた標本 / 139
- 採集・標本と学習 / 140
- チョウの生活
- ファーブル『田園の科学』より / 143
- さくいん / 147
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
チョウの飼育と観察 |
著作者等 |
中武 雅周
|
書名ヨミ |
チョウ ノ シイク ト カンサツ |
シリーズ名 |
さ・え・ら文庫
|
出版元 |
さ・え・ら書房 |
刊行年月 |
昭和43 |
ページ数 |
1冊 図版 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BB00963691
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45019400
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|