森の学校・海の学校

共存の森ネットワーク 編 ; 村川雅弘, 藤井千春 監修

森や海でこそ学ぶ価値は何か?森や海でなければ学べないことは何か?時間と空間、そして人の営み。森と海が能動的に学ぶ子どもの姿を生み出している。アクティブ・ラーニングの授業、「総合的な学習の時間」の授業の組み立て方がわかる!

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1章 森の学校編(特認校の個性を磨く学校林での教育活動-北海道札幌市立駒岡小学校の取り組み
  • 北海道札幌市立駒岡小学校への提言-わたしの視点
  • 自分ごととして探究する授業-宮城県仙台市立広瀬小学校の取り組み
  • 宮城県仙台市立広瀬小学校への提言-わたしの視点 ほか)
  • 第2章 海の学校編(津波からふるさとを守る!-兵庫県相生市立相生小学校の取り組み
  • 兵庫県相生市立相生小学校への提言-わたしの視点
  • 干潟のすごさ、「海・川・山のつながり」を学ぶ-大分県中津市立北部小学校の取り組み
  • 大分県中津市立北部小学校への提言-わたしの視点 ほか)
  • 第3章 これからの生活科・総合的な学習の時間

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 森の学校・海の学校
著作者等 共存の森ネットワーク
村川 雅弘
藤井 千春
書名ヨミ モリ ノ ガッコウ ウミ ノ ガッコウ : アクティブ ラーニング エノ ダイイッポ
書名別名 アクティブ・ラーニングへの第一歩
出版元 三晃書房
刊行年月 2016.2
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7830-8016-9
NCID BB21257855
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22764130
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想