社会をつくれなかったこの国がそれでもソーシャルであるための柳田國男入門

大塚英志 [著]

[目次]

  • 00 「ソーシャル社会」ということばはなぜ、日本では同義反復語ではないのか?
  • 01 「ロマン主義」と「社会的」という二つのレイヤーで柳田國男を正しく読み解く方法
  • 02 柳田國男はいかにして日本をソーシャル化しようとしたか(社会問題を自ら解決するためにはまず「自立」しなければいけないということ
  • SNS化する柳田民俗学-掲示板/データベース/公共空間
  • 「社会科」は「ソーシャル」であるためのツールであった)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 社会をつくれなかったこの国がそれでもソーシャルであるための柳田國男入門
著作者等 大塚 英志
角川学芸出版
書名ヨミ シャカイ オ ツクレナカッタ コノ クニ ガ ソレデモ ソーシャル デ アル タメ ノ ヤナギタ クニオ ニュウモン
シリーズ名 角川EPUB選書 016
出版元 KADOKAWA
刊行年月 2014.10
ページ数 289p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-04-080018-9
NCID BB17053716
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22480669
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想