ソフトウェア工学の基礎  20

岡野 浩三;関澤 俊弦【編】

[目次]

  • 基調講演 記号とは何か-記号論と情報科学
  • 1 ソフトウェア設計
  • 2 ソフトウェア開発支援
  • 3 メトリクス
  • 4 プログラム解析
  • 5 仕様・検証
  • 6 形式手法
  • 7 実証的ソフトウェア開発
  • 8 モデル検査・テスト
  • 9 デバッグ支援
  • 10 ソフトウェア開発プロセス
  • 11 モデル表現と変換
  • 12 ライブ論文

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 ソフトウェア工学の基礎
著作者等 丸山 勝久
井上 克郎
伊藤 潔
佐伯 元司
古川 善吾
大蒔 和仁
大西 淳
小林 隆志
山本 晋一郎
岸 知二
廣田 豊彦
張 漢明
本位田 真一
権藤 克彦
沢田 篤史
深澤 良彰
荒木 啓二郎
野呂 昌満
野田 夏子
青山 幹雄
鰺坂 恒夫
杉山 安洋
満田 成紀
藤田 ハミド
関澤 俊弦
岡野 浩三
書名ヨミ ソフトウェア コウガク ノ キソ
書名別名 日本ソフトウェア科学会FOSE 2013
シリーズ名 レクチャーノート/ソフトウェア学 / 武市正人, 米澤明憲 編集委員 39
巻冊次 20
出版元 近代科学社
刊行年月 2013.11
ページ数 320p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7649-0452-1
NCID BN14200557
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22337436
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
0−1計画モデルを用いたコードレビュー計画法におけるフィルタリングとその効果 井上慎也, 阿萬裕久
BMGを拡張したビジネスモデル開発方法論の考察 井出昌浩, 岸田智子 ほか, 雨谷幸郎
COBOL記号実行のための記号メモリ 佐々木裕介, 前田芳晴, 松尾昭彦
Chromium Projectにおけるレビュアーとパッチ開発者の関係がレビュー効率に与える影響の分析 亀井靖高 ほか, 戸田航史, 濱崎一樹
GUIプログラムにおけるイベント処理の可聴化によるデバッグ支援 丸山勝久, 宮本崇史
OSLCに基づく要求管理方法と支援環境の提案と評価 壁谷考洋, 青山幹雄
POM/MCを用いた仮説ベースモデル検査デバッグ手法 小川秀人, 市井誠, 粂野文洋 ほか
Portland Pattern Repository上のソフトウェアパターン群に対するネットワーク分析 川村健 ほか, 角谷将司, 鷲崎弘宜
fault-proneモジュール判別におけるアルゴリズム選択のための評価指標の提案 松本健一, 角田雅照, 門田暁人
iArch:滑らかな設計抽象化を支援するIDE 李沛源, 細合晋太郎 ほか, 艾迪
アスペクト指向言語を利用したソフトウェアモデル検査手法 古賀陽一郎, 田辺良則
オープンソースソフトウェアにおける学術論文の引用状況の分析 小西文章, 畑秀明 ほか, 門田暁人
クラッシュリポジトリマイニング ラピュト シャシャンク ほか, 亀井靖高, 長本貴光
ゲーミフィケーションを用いたバグパターンによる欠陥除去の促進 坂本一憲, 新井慧, 鷲崎弘宜 ほか
コメントを重視したチケット駆動開発の実践と可視化ツールによる分析 小山裕司, 浅香靖浩, 高安伯武
システム群のBASE特性を保証するためのCoqを用いた検証 今井宜洋, 田辺良則, 高鶴哲也
シーケンス図中の時間制約の整合性検査とその高速化 小野康一, 河原亮
ソフトウェアテストに関するメトリクス測定に基づくOSSにおける実証的研究 坂本一憲, 高澤亮平, 鷲崎弘宜 ほか
ソフトウェアリポジトリを対象とした細粒度リファクタリング検出 吉田則裕, 藤原賢二, 飯田元
ソフトウェア開発企業における開発タスクの自動計測 上野秀剛, 荒木健史 ほか, 門田暁人
ソフトウェア開発履歴を利用した風林火山モデルによる開発者の特性診断の試み 五田篤志, 玉田春昭 ほか, 藤原新
ソースコード差分の対話的修正法 丁斌, 加藤哲平 ほか, 林晋平
ソースコード編集操作の自動グループ化 佐伯元司, 星野大樹, 林晋平
テストドライバの妥当性を検証するためのテスト用フレームワーク 上野哲史, 杉山安洋
フィールドアクセスに着目したモデル検査の効率化 前岡淳, 田辺良則, 石川冬樹
プログラミング初学者向けの誤り訂正問題の生成方法の提案 吉田敦, 蜂巣吉成
ホワイトボックス単体テストにおけるペアテスティング 坂本一憲, 本田澄, 鷲崎弘宜 ほか
メソッドの中に書かれるコメントと前に書かれるコメントのフォールト潜在予測に関する定量的考察 阿萬裕久
メソッド進化分析のためのソースコード履歴グラフ構築とネットワーク分析 松本健一, 畑秀明
モデル検査技術を用いたセキュリティ要求の検証 小形真平, 野呂惇 ほか, 青木善貴
ユニットテストの入力データ生成のためのBit-vector Logicに基づくCOBOL記号実行器 岩間太, 立石孝彰
ユーザ要求ベースのテスト方法の提案と有効性評価 菊島靖弘, 野村典文, 青山幹雄
リファインメントパターンを利用したKAOSゴールモデルからBPMNモデルへの変換 堀田大貴, 本田耕三, 清雄一 ほか
リファクタリング支援のためのプログラム等価性検証手法の提案 市井誠, 新原敦介, 鈴木康文 ほか
上流工程の知識体系に基づく要求工学オントロジーの提案 斎藤忍, 青山幹雄, 飯村結香子
不具合修正時間の短縮化を目的としたバグトリアージ手法の提案 大平雅雄, 柏祐太郎
予測対象メトリクスの単位に基づく変数除去の試み 村上将司, 柿元健
入力保存機能に着目したモデル駆動ユーザビリティ評価法 小形真平, 早川弘基, 海谷治彦 ほか
動画再生時間に対するマーキングによる効率的な動画学習システム 姜書華, 梁仁駿 ほか, 高安伯武
受講者間の知識伝達を目指したScrumに基づくソフトウェア開発PBLの実践 井垣宏, 佐伯幸郎 ほか, 福安直樹
学習データ計測時点による欠陥モジュール予測精度の比較 伊原彰紀, 内垣聖史, 門田暁人 ほか
実行履歴と制御構造を用いたUMLシーケンス図のリバースエンジニアリング 上田賀一, 宮城翔一
強充足不能なリアクティブシステム仕様における欠陥範囲の特定 島川昌也 ほか, 江川直毅, 萩原茂樹
性能予測へのモデルメトリクスの適用検討 中尾早苗, 茂岡知彦
情報制御システムにおける部分モデルと相互関係を用いたモデル検査の実用化 宮島卓巳, 小山恭平, 小飼敬 ほか
情報流解析におけるDeclassifierの配置手法 國枝義敏, 桑原寛明
日本ソフトウェア科学会FOSE 2013 岡野浩三, 関澤俊弦
検証付きプログラムに対する対話的修正の合成 森口草介, 渡部卓雄
法令から機能要求を抽出するための支援ツールの実装と評価 吉田豊, 本田耕三, 清雄一 ほか
演習授業で各学生が行うソフトウェア開発作業の細粒度履歴データに基づく演習過程確認手法の提案 森一樹, 橋浦弘明 ほか, 田中昻文
独自ガイドラインを適用したGUIの構築支援 岩田一 ほか, 杉内一也, 白銀純子
相関ルールマイニングを用いたメソッドの命名方法の分析 柏原由紀, 石尾隆 ほか, 鬼塚勇弥
簡易脳波測定装置を用いたプログラミング活動のストレス測定に関する実験 高橋圭一
脳血流計測に基づくプログラム理解行動の定量化 上野秀剛 ほか, 中川尊雄, 亀井靖高
詳細設計書を用いたインフラストラクチャ構築の設定ミス予測のためのメトリックNoCIの提案 尾花将輝, 深海悟, 花川典子
責務の割り当てに着目した設計クラス図の機能性・保守性評価 津田直彦, 深澤良彰, 鷲崎弘宜
高度ICT人材育成教育における情報デザイン手法の導入事例 安井重哉, 岡本誠 ほか, 木塚あゆみ
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想