中世を道から読む
齋藤慎一 著
積雪、河川の増水、険峻な峠…。交通を制する者だけが乱世の勝者となる!
「BOOKデータベース」より
[目次]
第1章 路次不自由(古文書は語る
戦国人の時空間
政治・軍事・自然)
第2章 川を渡り、峠を越える(越すに越されぬ利根の流れよ
舟橋を架ける
峠の鬼、そして地蔵)
第3章 道は誰のものか(越境可能な存在
通行を左右するもの
道路を管理する人びと)
第4章 すべての道は鎌倉に通ず?(メインルートは上道
河川交通と陸上交通の結びつき
鎌倉の地位低下、江戸の台頭)
「BOOKデータベース」より
書名
中世を道から読む
著作者等
齋藤 慎一
書名ヨミ
チュウセイ オ ミチ カラ ヨム
シリーズ名
講談社現代新書 2040
出版元
講談社
刊行年月
2010.2
ページ数
235p
大きさ
18cm
ISBN
978-4-06-288040-4
NCID
BB01106096
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21719594
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ