デザイン・エクセレント・カンパニー賞! : 受賞経営者が語る26通りのブランドマネジメント

デザイン&ビジネスフォーラム 編

[目次]

  • 1 グローバルバリュー-世界に認められた日本独自の感性
  • 2 世界水準のコアテクノロジー-日本の一地域から体現する"グローカリティ"
  • 3 ローカリティが育む価値-地域社会に根ざすことで見えてくるもの
  • 4 ライフクリエイト-新しい暮らしを提案する力
  • 5 ブランドの不断の挑戦-勝ち得た評価に安住しない"継続"とは
  • 次世代企業モデルとしての「デザイン・エクセレント・カンパニー」

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 デザイン・エクセレント・カンパニー賞! : 受賞経営者が語る26通りのブランドマネジメント
著作者等 デザイン&ビジネスフォーラム
日本産業デザイン振興会
書名ヨミ デザイン エクセレント カンパニーショウ : ジュショウ ケイエイシャ ガ カタル 26トオリ ノ ブランド マネジメント
出版元 ダイヤモンド社
刊行年月 2005.10
ページ数 276p
大きさ 21cm
ISBN 4478331197
NCID BA74250289
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20918881
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
「普通の生活」でも、ちょっとおしゃれに 鈴木陸三
「相思相愛になる」気でお客様と向かい合う 矢崎和彦
いいちこは、デザインの原基(プロトタイプ) 熊埜御堂宏實
きっちり作って、きっちりと売る 岡田三朗
みずからを表現する「セレクトショップ」を展開 設楽洋
デザイナーズブランドにリテールの戦略を注入する 三宅一生
デザイン"未開拓"領域でのブランド構築の試み 鈴木建吾
デザイン表現に適した多様な紙を提供 竹尾稠
バイブルは「育児の神様」の内藤イズム 葛西得男
ファスニング開発で得た「one to one」発想 吉田忠裕
ブランド力の根幹をなすもの 蟻田尚邦
ユーザーとの接点づくりを創作の原動力に 松尾慶一
世界に認められた日本独自の感性
世界に通じるデザイナーを育てたかった 増永悟
世界初にこだわる信念と技術力 島正博
作ることの楽しさと物語性を届ける 田宮俊作
修景事業で地域の暮らし方を再構築 市村次夫
健康、安全・安心、鮮度 岩田弘三
切り口は「地域性と時間」 小田豊
創作意欲をかきたてる「素材」を提供 渡辺正一
勝ち得た評価に安住しない"継続"とは
原点は「質素だけど格好いい」の追求 黒崎輝男
地域社会に根ざすことで見えてくるもの
故郷の木材を使った旭川ブランド家具で世界を目指す 長原實
新しい暮らしを提案する力
日本の一地域から体現する"グローカリティ"
物づくりの町・東大阪が支えてきた 山本為信
社内デザイン体制が導くブランドイメージ 伊藤修二
経営者には美意識が欠かせない 山本徳次
自然と向き合ってきた経営者の目線 辰野勇
自然体で変化を受け継ぐ 熊谷純三
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想