具体と抽象

細谷功 著

永遠にかみ合わない議論、罵り合う人と人。その根底にある「具体=わかりやすさ」の弊害と「抽象=知性」の危機。具体と抽象の往復思考で見えてくる対立の構造と知性のありようとは?

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 抽象化なくして生きられない
  • 数と言葉-人間の頭はどこがすごいのか
  • デフォルメ-すぐれた物まねや似顔絵とは
  • 精神世界と物理世界-言葉には二つずつ意味がある
  • 法則とパターン認識-一を聞いて十を知る
  • 関係性と構造-図解の目的は何か
  • 往復運動-たとえ話の成否は何で決まるか
  • 相対的-「おにぎり」は具体か抽象か
  • 本質-議論がかみ合わないのはなぜか〔ほか〕

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 具体と抽象
著作者等 一秒
細谷 功
書名ヨミ グタイ ト チュウショウ : セカイ ガ カワッテ ミエル チセイ ノ シクミ
書名別名 世界が変わって見える知性のしくみ
出版元 dZERO : インプレス
刊行年月 2014.12
ページ数 133p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8443-7657-6
NCID BB18036632
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22513119
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想