巨人軍の桑田投手をはじめ、様々な分野からの注目を集める武術家・甲野善紀。人はふつう、関節を支点にして、「テコの原理」で身体を動かす。甲野師範は筋力によらない、「不安定」な身のこなしで、現役の関取すらもスルリとかわす。近代以前の人々は、甲野師範と同じような身体の動きをしていた。伝説としか思えない剣豪の逸話にもリアリティがあるという。このような身体観と、私たちが常識だと思っている身体観は、どのように違うのだろう。まったく異質の身体観から、どんな世界が拓けるのだろう。どんなヒントが得られるのだろう。そして、頭じゃなく、身体で考えるとは、どのようなことなのか。甲野師範のもとへ長年通った著者が、技の面白さと思想の核心を解き明かし、リハビリテーションへの応用など、広がりつつある活動を紹介する。混迷の時代を楽しく生き抜く、指南書ともなっている。
「BOOKデータベース」より