異体字の世界 : 旧字・俗字・略字の漢字百科

小池和夫 著

異体字とは、正字、俗字、古字、別体、譌字、略字などの総称。常用漢字がどのように決まり、人名用漢字などでいつも混乱しているのは何が原因なのか。印刷文字の変遷から、現代のケータイやパソコンの文字まで、最近の漢字騒動も含めて異形の文字たちをめぐる奥深く驚きに満ちた初めての本。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1章 異形の文字たち
  • 第2章 日本の正字ができるまで
  • 第3章 人名異体字の憂鬱
  • 第4章 拡張新字体の黄昏
  • 第5章 旧字は意外と新しい
  • 附録 「かな」も異体字

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 異体字の世界 : 旧字・俗字・略字の漢字百科
著作者等 小池 和夫
書名ヨミ イタイジ ノ セカイ : キュウジ ゾクジ リャクジ ノ カンジ ヒャッカ
シリーズ名 河出文庫
出版元 河出書房新社
刊行年月 2007.7
ページ数 205p
大きさ 15cm
ISBN 978-4-309-40857-6
NCID BA8258061X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21264923
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想