連 : 対話集

田中優子 著

近世の情報ネットワークを象徴するキーワード=連。交通し、増殖し、拡大し、変容する主題のうねり連句の座にも、ジャズのセッションにも、狂歌の連にも似た発熱する対話の場。待望の第一対談集。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 江戸の近代-想像力的経験主義の世界(橋本治)
  • 江戸の人間像-東洲斎写楽をめぐって(渡辺保)
  • 乾いたセンス、おもしろがる心-忠臣蔵の時代(野口武彦)
  • 江戸に見る日本的発想の原点-文化の変容を中心に(山本七平)
  • 「江戸」を遊ぶ-近世の東と西(木村尚三郎)
  • 想像力の貿易学-18世紀の「世界」像(荒俣宏
  • 高山宏)
  • "連"の発想を!-江戸の情報ネットワーク(金子郁容)
  • 江戸のパワーと現代の"ノリ"-「磁場モデル」について(成田康昭)
  • 江戸デザインは何を学んだか-「創造性」の神話について(村上陽一郎)
  • 「風呂」から眺めた江戸時代-大衆のまなざし(今野信雄)
  • 香港コネクション-永遠不変の羅列主義(山口文憲)
  • 「私小説」嫌いの小説-辺境への幻視(中野美代子)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 連 : 対話集
著作者等 田中 優子
書名ヨミ レン
出版元 河出書房新社
刊行年月 1991.5
ページ数 280p
大きさ 20cm
ISBN 4309230199
NCID BN06465556
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
94021618
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想