折口(おりくち)信夫文芸論集

折口信夫 著 ; 安藤礼二 編

釈迢空の別名を持ち、学者にして詩人、詩人にして学者という生涯を送った折口信夫は、古代から近代にいたる日本文化を貫く本質をとらえ、詩歌、小説、文学研究、民俗学研究と他の追随を許さない多岐にわたる業績を残した。源氏物語、隠者の文学、短歌の滅亡、近代文学など折口が関心を寄せた日本文学の諸相を多彩な切り口で整理し、批評家としての全体像に迫る画期的評論集。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 1 釈迢空の起源
  • 2 源氏物語論
  • 3 隠者の文学-芭蕉と西鶴
  • 4 短歌・俳句・近代詩
  • 5 近代文学論-逍遙からホームズまで
  • 4 折口信夫の終焉-すさのを詩篇

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 折口(おりくち)信夫文芸論集
著作者等 安藤 礼二
折口 信夫
書名ヨミ オリクチ シノブ ブンゲイ ロンシュウ
書名別名 折口信夫文芸論集
シリーズ名 講談社文芸文庫 おW1
出版元 講談社
刊行年月 2010.4
ページ数 281p
大きさ 16cm
ISBN 978-4-06-290082-9
NCID BB01720028
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21749111
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想