|
天才
宮城音弥 著
[目次]
- 目次
- まえがき
- I 天才とは何か / p1
- 1 特異な能力-天才と異才 / p1
- 創作の速度
- 驚異的計算力
- 2 生産的能力-天才と能才 / p7
- 能才とは何か
- 天才の評価
- 天才と名声
- 3 創造的能力-天才と創造性 / p14
- 創造性と生産性
- 搬化と転移
- 中心転換
- 創造とその材料
- II 執念の人間 -目的追求的天才 / p25
- 1 創造の原動力 / p25
- 天才の共通性格
- 創造の原動力
- 2 偏執性の天才 / p29
- 天才とパラノイア
- コロンブス
- カール・マルクス
- 強気・弱気
- ジャン・ジャック・ルソー
- 劣等感の補償
- III コンプレックスの発散 -天才の体験感情 / p51
- コンプレックス
- 性欲と自我欲求
- アルテュール・ランボー
- ボードレールとヴェルレーヌ
- エドガー・アラン・ポー
- ベートーベン
- IV 生命力の高揚 -天才の全体感情 / p70
- 1 心理的緊張力 / p70
- 躁状態と欝状態
- バイロン
- 2 創造力の増大 / p77
- フーゴー・ウォルフ
- ゲーテの創造活動
- マイヤーの例
- V 天才の能力 / p90
- 1 知性の性質 / p90
- 天才と気質
- 作家と気質
- 科学者と気質
- 哲学者と気質
- 時代と学者
- 2 知性の能力 / p100
- 天才の知能指数
- 天才の早熟
- 天才的活動期
- 3 直観 / p109
- 解除反応
- 啓示と妄想
- 遠感とインスピレーション
- VI 天才の遺伝と環境 / p115
- 1 天才の家系 / p115
- 優秀家系例
- ゲーテの遺伝
- 2 天才と人種 / p121
- 天才とヨーロッパ
- 天才とユダヤ人
- 3 女性と天才 / p127
- 性別と仕事
- 創造性の意味
- VII 天才と狂気 -天才の病理説 / p132
- 1 天才は狂気か / p132
- 古来の説
- 天才を生む狂気
- 2 進行麻痺の天才 / p135
- ニーチェ
- モーパッサン
- 3 内因性精神病の天才 / p141
- ドストエフスキー
- 精神分裂病
- ストリンドベルヒ
- ゴッホ
- 夏目漱石
- 4 精神病質の天才 / p173
- 性格異常と創造性
- 青年期の残存
- 酒と麻薬
- 性的精神病質
- 天才の正常心理説
- VIII 結語 / p181
- 事項索引
- 人名索引
- 注と文献
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
天才 |
著作者等 |
宮城 音弥
|
書名ヨミ |
テンサイ |
シリーズ名 |
岩波新書
|
出版元 |
岩波書店 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-00-412070-4
|
NCID |
BN01789980
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
67002422
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|