道元「宝慶記」

道元 [著] ; 大谷哲夫 全訳注

「時に道元、感涙襟を沾す」。真の仏法を求めて入宋した若き僧は、天童山でついに最高の先達・如浄に巡り会った。燃えたぎるが如き情熱で重ねられる問を受けとめる師の喜び。積年の疑団が氷解し、正しい教えを得たと確信する弟子の感激。ここに一器の水が一器に一滴も余すことなく移されるように伝法は成った。八百年の時空を超えて伝わる求道の書!

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 拝問-"書簡"如浄禅師に随時参問を懇願する
  • 拝問-教外別伝の真意とは何か
  • 拝問-思慮分別を無視した払拳棒喝は正しいか
  • 拝問-冷煖を自ら知ることは正覚か
  • 拝問-初心修行者の心得とは何か
  • 拝問-『楞厳経』と『円覚経』は仏祖の道か
  • 拝問-三障(煩悩障・異熟障・業障)は仏祖の説か
  • 拝問-因果の道理をどのように信ずべきか
  • 拝問-長髪や長爪は僧侶ら風儀か
  • 示誨-〓古貌あり、深山幽谷に居し、仏祖の聖胎を長養すべし〔ほか〕

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 道元「宝慶記」
著作者等 大谷 哲夫
道元
書名ヨミ ドウゲン ホウキョウキ
シリーズ名 講談社学術文庫 2443
出版元 講談社
刊行年月 2017.8
ページ数 380p
大きさ 15cm
ISBN 978-4-06-292443-6
NCID BB24221311
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22942368
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想