|
「対話と学び合い」の地域福祉のすすめ
上野谷加代子, 松端克文, 斉藤弥生 編著
[目次]
- 第1部 松江市における地域福祉実践-実践編(第1次地域福祉計画・地域福祉活動計画のその後の展開
- 城北地区・淞北台団地-地域住民とともに育つ地区担当職員
- 忌部地区の地域福祉活動とコミュニティソーシャルワーク-「地域生活支援会議」を通して
- 対話と学び合いによる小地域福祉活動計画のつくり方-計画策定のプロセス・内容・実践
- 「対話と学び合い」を促進するプロジェクト方式の実践-個別支援と地域支援の統合によるコミュニティソーシャルワークの実践
- 松江市からのメッセージ-住みやすさ日本一の"松江"の実現をめざして)
- 第2部 地域ガバナンス形成とソーシャルワーク-理論編(松江市の地域福祉の特徴-理念の浸透と参画型仕組みづくり、そして計画と実践の好循環
- 地域福祉計画の策定可能要因と参加主体の相互作用-松江市第3次地域福祉計画・地域福祉活動計画を事例として
- 小地域福祉活動を支える社協・地区担当職員(CSW)の実践
- 「公民館活動」という名の地域福祉ガバナンス
- 松江市の小地域におけるソーシャルワークの展開と生活課題解決の仕組み-堺市の地域福祉推進システムとの比較検討を通して)
- 第3部 小地域福祉活動の検証(住民意識にみる松江市の地域福祉と活動
- 白潟公民館を拠点とした学びと地域福祉活動
- 古志原公民館における地域福祉の活動の展開)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
「対話と学び合い」の地域福祉のすすめ |
著作者等 |
上野谷 加代子
斉藤 弥生
松端 克文
|
書名ヨミ |
「 タイワ ト マナビアイ 」 ノ チイキ フクシ ノ ススメ : マツエシ ノ コミュニティ ソーシャル ワーク ジッセン |
書名別名 |
松江市のコミュニティソーシャルワーク実践 |
出版元 |
全国コミュニティライフサポートセンター |
刊行年月 |
2014.6 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-904874-26-4
|
NCID |
BB15949989
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
22504804
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|