言語科学の真髄を求めて : 中島平三教授還暦記念論文集

鈴木右文, 水野佳三, 高見健一 編

[目次]

  • The Scope of Negation and Negative Polarity Items
  • A Note on the Syntax of Numerical Bases
  • Towards a Unified Theory of Wh‐ and Non‐wh‐amalgams
  • Notes on Some Formal and Interpretive Properties of Subjects
  • Interjectional Demonstratives are Demonstratives
  • Naze
  • 完了助動詞の選択-中古日本語のbe動詞文
  • 指定部・主要部一致制約批判
  • 英語の被害受身文と非対格性-機能的分析
  • 「Nに次ぐN」構文の統語と意味について-N after N構文との比較を通して〔ほか〕

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 言語科学の真髄を求めて : 中島平三教授還暦記念論文集
著作者等 中島 平三
水野 佳三
鈴木 右文
高見 健一
書名ヨミ ゲンゴ カガク ノ シンズイ オ モトメテ : ナカジマ ヘイゾウ キョウジュ カンレキ キネン ロンブンシュウ
シリーズ名 ひつじ研究叢書 言語編 第50巻
出版元 ひつじ書房
刊行年月 2006.8
ページ数 556p
大きさ 22cm
ISBN 4894763168
NCID BA78385075
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21113551
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
-able形容詞の抑圧された外項について 神谷昇
A QVE-like phenomenon in the Japanese universal construction and its implications Junko Shimoyama
A note on the syntax of numerical bases Richard S.Kayne
Interjectional demonstratives are demonstratives Chisato Kitagawa
Naze Yoshihisa Kitagawa
Non-local dependency in child language Utako Minai
Notes on some formal and interpretive properties of subjects Luigi Rizzi
Sluicing and truncated wh-questions 長谷川信子
The scope of negation and negative polarity items Susumu Kuno
The transitive-based way construction and predication Keizo Mizuno
Towards a unified theory of wh-and non-wh-amalgams Henk van Riemsdijk
「-させ」形が表わす「使役」と「経験」の意味 高見 健一
「Nに次ぐN」構文の統語と意味について 松山哲也
「could+完了形」構文における7タイプの多義性 澤田治美
かき混ぜとWH疑問詞・全称数量詞の相対的作用域の獲得について 山腰京子
チャモロ語,パラオ語,(上代)日本語のWH疑問文 外池滋生
ランベス詩篇の統語注解 山内一芳
中間構文と能格構文における副詞の生起について 長谷部郁子
事象構造の合成と特質構造の働き 磯野達也
古英語訳pastoral careのwesan geworden 井出光
右方移動の有界性と焦点化とフェイズ 鈴木 右文
子どもの言語発達の日米比較 櫻井千佳子
完了助動詞の選択 平田一郎
定性効果再考 田中江扶
意見広告の行為論的レトリック分析 奥田博子
指定部・主要部一致制約批判 田子内健介
日本語と韓国語における名詞句の等位接続 崔珍賀, 曽雌崇弘
日本語の連結動詞と経済性原理 森川正博
日本語母語話者の歯摩擦音 森岡芳洋
生成文法理論と反証主義 池内正幸
発話の意味はどこでどう扱われるべきか? 今井邦彦
統語解析における「統合」の諸相 萩原裕子
英語の被害受身文と非対格性 行田勇
英語の複合名詞についての一考察 瀬田幸人
補文内の話題化と否定構成素の前置 靱江静
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想