縄文の漆

岡村道雄 著

縄文文化の華の一つとされる漆製品について、その起源や特色、製作技法、変遷などを考古学的見地から具体的な資料を取り上げながら解明する。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 序章 縄文漆文化研究の経緯と現状
  • 第1章 縄文の漆文化の変遷と地域性(是川中居遺跡の漆文化
  • 晩期、亀ヶ岡文化の漆工芸 ほか)
  • 第2章 漆文化のルーツ(ウルシ・漆文化の起源
  • 植物学的研究の進展 ほか)
  • 第3章 ウルシの栽培と漆の製作・利用(集落近辺でウルシの栽培
  • ウルシの若芽を食べる ほか)
  • 第4章 縄文漆文化の特色(縄文漆文化の成立
  • 漆文化のウルシのルーツ ほか)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 縄文の漆
著作者等 岡村 道雄
書名ヨミ ジョウモン ノ ウルシ
シリーズ名 ものが語る歴史シリーズ 20
出版元 同成社
刊行年月 2010.4
ページ数 158p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-88621-506-2
NCID BB01841623
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21761089
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想