|
よい説明とは何か : 認知主義の説明研究から社会的構成主義を経て
比留間太白 著
[目次]
- 序章 なぜ説明の研究をするのか?
- 第1章 「よい」説明とはどのような説明と考えられてきたか?
- 第2章 認知主義への批判と社会的構成主義
- 第3章 説明の構造
- 第4章 遍在する説明
- 第5章 制度的場面における説明
- 第6章 「よい」説明はどのように可能となるのか?
- 終章 まとめ
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
よい説明とは何か : 認知主義の説明研究から社会的構成主義を経て |
著作者等 |
比留間 太白
|
書名ヨミ |
ヨイ セツメイ トワ ナニカ : ニンチ シュギ ノ セツメイ ケンキュウ カラ シャカイテキ コウセイ シュギ オ ヘテ |
出版元 |
関西大学出版部 |
刊行年月 |
2002.3 |
ページ数 |
153p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4873543487
|
NCID |
BA56467890
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
20259895
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|