|
流通の理論・歴史・現状分析
木立真直, 辰馬信男 編著
[目次]
- 第1章 企業の理論の形成のために-利潤追求活動と共同体の共存理論の構築
- 第2章 電子マネーの貨幣論的考察
- 第3章 マーケティングの矛盾とその顕在化としての消費者参加
- 第4章 ハンザ都市ハンブルクの発展と醸造業
- 第5章 環境要因の変化と小売企業の戦略的行動-イギリスの食品小売業を中心にして
- 第6章 小売主導型流通システムの進化と展開方向-戦後食品流通の展開過程と小売革新を踏まえて
- 第7章 共同商品開発におけるコンビニエンス・ストアと製造企業との関係性
- 第8章 航空産業における流通チャネルの垂直的支配と不公正競争-情報化の進展とCRSおよびGDSをめぐる問題を中心として
- 第9章 サッカーファン・コミュニティと未来型コミュニティの形成条件-ITとのシナジー的連関性
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
流通の理論・歴史・現状分析 |
著作者等 |
木立 真直
松尾 秀雄
辰馬 信男
|
書名ヨミ |
リュウツウ ノ リロン レキシ ゲンジョウ ブンセキ |
シリーズ名 |
中央大学企業研究所研究叢書 26
|
出版元 |
中央大学出版部 |
刊行年月 |
2006.8 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4805732253
|
NCID |
BA77838505
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
21093440
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|