岐路に立つ日本のジャーナリズム : 再構築への視座を求めて
天野勝文 ほか編
[目次]
第1部 プレスの自由・メディアの自由
第2部 戦後ジャーナリズムと現代社会
第3部 情報技術の進展とジャーナリズム
第4部 グローバライゼーションの進展とジャーナリズム
第5部 多様化するメディア・変容するジャーナリズム
「BOOKデータベース」より
書名
岐路に立つ日本のジャーナリズム : 再構築への視座を求めて
著作者等
伊藤 正己
内川 芳美
千野 境子
友田 錫
天野 勝文
岩崎 千恵子
川竹 和夫
林 利隆
桂 敬一
権田 万治
水越 伸
清水 邦男
渡辺 修
牧内 節男
福井 惇
竹下 俊郎
藤岡 伸一郎
飯室 勝彦
黒川 次郎
官林 祐治
書名ヨミ
キロ ニ タツ ニホン ノ ジャーナリズム
出版元
日本評論社
刊行年月
1996.11
ページ数
358p
大きさ
22cm
ISBN
4535582157
NCID
BN15403946
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
97038370
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
著作名
著作者名
「文明の衝突」時代とマス・メディアの責任 : 異文化間相互作用という新たな局面
清水 邦男
アジア地域のテレビ・コミュニケーションの問題点
川竹 和夫
アメリカの放送公正原則廃止考
内川 芳美
ジャーナリストの「証言拒絶権」立法化問題
林 利隆
ジャーナリズムの現実定義機能 : 効果論からのアプローチ
竹下 俊郎
ジャーナリズム論を我が事として引き受けるために : 青木先生への手紙
水越 伸
マルチメディアと新聞の変容 : アメリカにみるメディア変容の意味を考える
桂 敬一
事件報道の変容と新聞ジャーナリズムの停滞
福井 惇
問われる事件報道論の再構築 : オウム真理教事件をめぐって
飯室 勝彦
放送制度の将来と番組編集の自律
黒川 次郎
新聞(社説)に見る憲法観の変遷と現在
官林祐治
新聞事業のアイデンティティ危機 : バブル期前後の新聞産業の経営指標からみえてくるもの
岩崎 千恵子
日本の国際報道 : 向上の要件を考える
友田 錫
検察取材の一断面 : 私的ノート
天野 勝文
求められる等身大の国際報道
千野 境子
激動の時代を解く方程式は庶民感覚 : 一般紙とスポーツ紙の若干の比較考察
牧内 節男
肥大化するグローバル・メディア : ハリウッド攻勢に立ち向かう欧州マスコミ界
渡辺 修
表現の自由の優越的地位 : その法理と実際との落差についての覚書
伊藤 正己
記者クラブ制度改革のために
権田 万治
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ