|
偏光顕微鏡と岩石鉱物
黒田吉益, 諏訪兼位 共著
[目次]
- 目次
- はじめに / 1
- 第1章 偏光顕微鏡の構造と調整 / 5
- 1.1 構造 / 8
- 1.2 調整 / 13
- 1.3 偏光顕微鏡使用上の注意 / 14
- 第2章 偏光顕微鏡下で観察できる鉱物の性質 / 17
- 第3章 偏光顕微鏡のための基礎的光学 / 25
- 3.1 光の一般的性質 / 26
- 3.2 光学的等方体と光学的異方体 / 31
- 3.3 光学的一軸性結晶 / 32
- 3.4 光学的二軸性結晶 / 51
- 第4章 主要な造岩鉱物 / 65
- 4.1 SiO₂鉱物 / 66
- 4.2 長石類 / 72
- 4.3 準長石類 / 112
- 4.4 雲母類 / 118
- 4.5 角閃石類 / 125
- 4.6 輝石類 / 137
- 4.7 かんらん石類 / 153
- 第5章 鉱物各論 / 159
- 5.1 等軸晶系の鉱物 / 160
- 5.2 正方晶系の鉱物 / 170
- 5.3 六方晶系の鉱物 / 174
- 5.4 斜方晶系の鉱物 / 183
- 5.5 単斜晶系の鉱物 / 198
- 5.6 三斜晶系の鉱物 / 221
- 5.7 無定形ないし微細結晶の鉱物 / 227
- 第6章 火成岩 / 229
- 6.1 火成岩の分類 / 230
- 6.2 火成岩の組織 / 232
- 6.3 酸性岩類 / 239
- 6.4 中性岩類 / 245
- 6.5 塩基性岩類 / 251
- 6.6 超塩基性岩および関連する岩石 / 257
- 6.7 アルカリ岩 / 268
- 第7章 堆積岩 / 273
- 7.1 砕屑堆積岩 / 274
- 7.2 火山砕屑岩 / 277
- 7.3 化学的堆積岩 / 279
- 第8章 変成岩 / 281
- 8.1 分類 / 282
- 8.2 変成岩の組織 / 289
- 8.3 接触変成岩 / 294
- 8.4 広域変成岩 / 298
- 8.5 変形変成岩 / 305
- 付録 / 307
- 付録1 薄片のつくり方 / 308
- 付録2 膨潤性岩石の薄片製作 / 314
- 付録3 土壌など粒子での鉱物鑑定 / 315
- 付録4 モードの測定法 / 316
- 付録5 屈折率の測定法 / 321
- 付録6 ユニバーサル・ステージの使用法 / 328
- 付録7 ベレックのコンペンセーターの使用法 / 337
- 付録8 アルカリ長石と斜長石の染色法 / 338
- 引用文献 / 340
- 参考書 / 341
- 和文索引 / 1~13
- 英語索引 / 14~25
- 造岩鉱物の屈折率と複屈折
- 造岩鉱物の屈折率と光軸角
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
偏光顕微鏡と岩石鉱物 |
著作者等 |
諏訪 兼位
黒田 吉益
|
書名ヨミ |
ヘンコウ ケンビキョウ ト ガンセキ コウブツ |
出版元 |
共立 |
刊行年月 |
1983.5 |
版表示 |
第2版 |
ページ数 |
343, 25p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4320045785
|
NCID |
BN0130803X
BN02609224
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
83032108
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|